Vinca Beta

丈六寺

基本情報

所在地
〒771-4263
徳島県徳島市丈六町丈領32
TEL / FAX
088-645-0334 / 088-645-2844
e-MAIL
URL
業種
寺院
コメント
最寄り駅
JR牟岐線 中田 1800m
JR牟岐線 地蔵橋 2390m
JR牟岐線 南小松島 3330m
周辺情報

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

丈六寺
丈六寺 (じょうろくじ)は徳島県徳島市 丈六 町丈領に所在する曹洞宗の寺院。正式には瑞麟山 慈雲院 丈六寺 という。 本尊は釈迦如来(本堂)と聖観世音菩薩(観音堂)。 寺 号は 丈六 仏の観音像を安置することに由来する。 徳島県内の寺院の中では文化財が多く阿波の法隆寺とも呼ばれる。阿波秩父観音霊場第24番札所。
丈六町
丈六 団地が造成され、また近くを徳島市の中心地に通じる国道55号バイパスが開通したことにより、住宅地化が進んでいる。 丈六 団地の拡大化、市街地化により、 丈六寺 周辺の集落が当地の中心であったが、同団地に中心が変わりつつあり、徳島市営バスも 丈六寺
多家良村
八幡神社 - 「渋野の三番叟踊」は徳島市指定無形民俗文化財 丈六寺 - 阿波秩父観音霊場第24番札所 如意輪寺 - 新四国曼荼羅霊場第81番札所・阿波秩父観音霊場第1番札所・阿波七福神霊場・大黒天 長谷寺 - 新四国曼荼羅霊場第82番札所 大匠 寺 醍醐寺 田林寺 渋野丸山古墳 - 国指定史跡 徳島市総合動植物公園
細川成之
い(両細川の乱)が発生すると、自分が再興した 丈六寺 で禅僧として過ごしていた成之も孫の澄元を支えるために奔走する。だが、永正8年(1511年)の船岡山合戦で細川高国に敗北した澄元は阿波に帰還し、成之も同年に78歳で死去した。 墓所は徳島県徳島市 丈六 町の 丈六寺 で肖像画が保存されている。
多家良町
丈六寺 や八多五滝とともに東山渓県立自然公園に指定された。 市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。 徳島市宮井小学校 徳島市南部中学校 如意輪寺 - 新四国曼荼羅霊場第81番札所。阿波秩父観音霊場第1番札所。阿波七福神霊場・大黒天。 天津神社 - 中津峰山山頂に鎮座する神社。 大匠 寺 -
方上町
神光寺前庭に、市文化財(考古資料)の石造板碑阿弥陀三尊立像がある。ため池が多く、谷の億部などに集まり利用されている。中央部を徳島県道209号八多法花線が通り、 丈六寺 南行きの徳島バスも運行されている。 弁天山 新川 合ノ町 壱町地 馬越 大食 尾羽丁 葛島 上六拾間 北谷 切戸 五間堀 桜谷 下中山 高坂 溜尻
徳島県指定文化財一覧
阿波木偶「三番叟まわし」〔徳島市〕 矢野遺跡〔徳島市〕 袋井用水の水源地〔徳島市〕 阿波国分寺跡〔徳島市〕 入田の瓦窯跡〔徳島市〕 一宮城跡〔徳島市〕 丈六寺 〔徳島市〕 天河別神社古墳群〔鳴門市〕 池谷宝幢 寺 古墳〔鳴門市〕 鳴門市森崎の貝塚〔鳴門市〕 大代古墳〔鳴門市〕 ドイツ橋 附標柱〔鳴門市〕 ドイツ兵の慰霊碑〔鳴門市〕 弁慶の岩屋〔小松島市〕
丈六寺 (名張市)
丈六寺 (じょうろくじ)は、三重県名張市赤目町 丈六 にある真言宗東寺派の寺院。多宝山釈迦院または日光山と号する。室生寺北門と称されている。 古くは 丈六 の釈迦如来を本尊としたことから 寺 名となった。 開創についての 寺 歴は不明であるが、平安期に空海の創建と伝えられる。 安土桃山時代に全焼するが、数年後に再建。現在の本堂は寛政期の建立とされている。
新開実綱
殺ではなく元親の命により切腹させられたとある。 実綱が殺された 丈六寺 の床に染み付いた彼と従者の血は、いくら拭いても落ちず、その為に 寺 の者はこの床を外し、天井板にしたという。天正9年10月16日(1582)の事だった。その天井は 「 丈六寺 の血天井」と呼ばれ、現在でも残っている。
徳島県の観光地
(三好市) 出羽島(牟岐町) 樫原の棚田及び農村景観(上勝町) 脇町南町うだつの町並み 東祖谷落合 出羽島 樫原の棚田及び農村景観 重要文化財 丈六寺 本堂 重要文化財箸蔵 寺 本殿 国の史跡 徳島城 南海地震徳島県地震津波碑 19基(徳島市、小松島市、阿南市、那賀町、美波町、牟岐町、海陽町) 博物館・美術館 水族館

企業データ

QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP