調布市立中央図書館
基本情報
- 所在地
- 〒182-0026
東京都調布市小島町2丁目33-1
- TEL / FAX
-
042-441-6181
- e-MAIL
- URL
- http://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/
- 業種
- 図書館
- コメント
- 最寄り駅
- 京王線 調布 280m
- 京王相模原線 調布 280m
- 京王相模原線 京王多摩川 840m
- 京王線 布田 930m
- 周辺情報
- 調布市文化会館たづくり ホール・会館
- 調布市役所 市役所・東京23区の区役所
- ロイヤルプラザ ショッピングセンター・モール、複合商業施設
- 東山会調布東山病院 病院(動物は除く)
- 調布市グリーンホール ホール・会館
- アインズ&トルペ調布店 ドラッグストア
- JAマインズ調布支店 銀行その他
- サンドラッグコスメプラス調布店 ドラッグストア
- TSUTAYA調布駅南口店 レンタルショップ
- ケンタッキーフライドチキン調布店 ケンタッキーフライドチキン
- 調布市役所前郵便局 中央、普通郵便局、特定郵便局、簡易郵便局
- ローソン調布駅南口店 ローソン
- ローソン調布小島町二丁目店 ローソン
- ザ・ダイソー調布ロイヤルプラザ店 100円ショップ
- セブンイレブン調布小島3丁目店 セブン-イレブン
ウィキペディア検索
- 調布市
- 調布市立中央図書館 ・ 調布 FMなどがある。自習室(100席)があり、多くの学生や社会人が利用。 調布市 グリーンホール 調布 駅南口に位置する。1977年完成。大ホール・小ホールがあり、コンサートや演劇に利用されている。2006年2月26日放送のNHK「のど自慢」では大ホールから生放送した。 調布市 総合体育館
- 稲城市立図書館
- 稲城 市立 図書館 (いなぎしりつとしょかん)は、東京都稲城市向陽台4-6-18にある 市立 図書館 。 中央図書館 と5か所の分館、2か所の配本所で構成される。 2006年7月にオープンした 中央図書館 は、関東地方では初のPFI方式で建設、運営されている。 中央図書館 は、城山公園内にあり、体験学習館が併設されている
- 調布市立図書館
- 調布市立 図書館 (ちょうふしりつとしょかん)は、東京都 調布市 にある公立 図書館 。 中央図書館 および10分館の全11館からなる。 調布市立 図書館 は、市制発足10周年事業として設置が計画され、1965年(昭和40年)3月に市議会で 市立 図書館 建設案件が可決された。同年10月より 中央図書館 の建設工事が 調布市
- 町田市立図書館
- 町田 市立 図書館 (まちだしりつとしょかん)は、東京都町田市が運営する公立 図書館 の総称である。 図書館 は、稲城市、八王子市、府中市、 調布市 、町田市、日野市、多摩市および横浜市、川崎市、相模原市、大和市の在住者が、相互利用可能となっている。 1947年(昭和22年)、当時の町田町に都立 図書館
- 東京都の図書館一覧
- 稲城 市立 第二 図書館 稲城 市立 第三 図書館 稲城 市立 第四 図書館 青梅 市立 図書館 青梅 市立中央図書館 青梅 市立 今井 図書館 青梅 市立 青梅 図書館 青梅 市立 小曾木 図書館 青梅 市立 河辺 図書館 青梅 市立 沢井 図書館 青梅 市立 新町 図書館 青梅 市立 大門 図書館 青梅 市立 長淵 図書館 青梅 市立 成木 図書館 青梅 市立 梅郷 図書館 青梅市立東青梅図書館
- 調布駅
- 調布 駅(ちょうふえき)は、東京都 調布市 布田4丁目にある、京王電鉄の駅である。京王 中央 管区所属で、管区長所在駅である。駅番号はKO18。 京王線の主要駅であり、京王線と京王相模原線の分岐駅である。京王相模原線は当駅が起点となっている。 京王線 調布 駅付近連続立体交差事業により、2012年8月19日に布田
- 田原市図書館
- 10万冊以上の図書館整備の促進がうたわれ、図書館建設構想委員会が設置された。 1998年には田原町 図書館 の建設基本計画が策定された。名張 市立 図書館 ・天童 市立 図書館 ・袖ケ浦 市立中央図書館 ・ 調布市立 図書館 などの実績を持つ和設計事務所をプロポーザル方式で選定し、運営方針を設計に反映させた。計画当初から基
- 府中市 (東京都)
- 昭和36年旧府中町役場に 図書館 が作られたあと移転や地区 図書館 が開設されて、 市立 図書館 の蔵書は平成31年3月末現在、149万冊を超える。 図書 検索予約システムがある(京王沿線7市 図書館 連携事業により登録した者は利用できない) 中央図書館 (ルミエール府中内) 白糸台 図書館 西府 図書館 武蔵台 図書館 新町 図書館 住吉 図書館 是政図書館
- 日野市立図書館
- 社会教育センター 図書館 開館 1971年 - 平山児童 図書館 、多摩平児童 図書館 新館開館 1973年 - 中央図書館 開館 1977年 - 平山 図書館 (旧平山児童 図書館 )、市政 図書 室開館 1980年 - 高幡 図書館 新館、日野 図書館 (旧福祉センター 図書館 )開館。 1990年 - 百草 図書館 開館。 2000年
- 青梅市
- 市立図書館(中央図書館・青梅市民センター以外は各市民センター内に併設) 中央図書館 青梅 図書館 - 以前は 中央図書館 の名称だったが、河辺駅前の 中央図書館 に移行したため改称。 長淵 図書館 成木 図書館 大門 図書館 東青梅 図書館 梅郷 図書館 新町 図書館 沢井 図書館 河辺 図書館 小曾木 図書館 今井 図書館 博物館 青梅鉄道公園記念館 青梅市郷土博物館
企業データ
PAGE TOP