保谷中町四郵便局
基本情報
- 所在地
- 〒202-0013
東京都西東京市中町4丁目8-5
- TEL / FAX
-
042-422-4396
- e-MAIL
- URL
- http://www.post.japanpost.jp/
- 業種
- 郵便局・郵便業
- コメント
- 最寄り駅
- 西武新宿線 東伏見 980m
- 西武池袋線 保谷 1220m
- 西武新宿線 武蔵関 1440m
- 周辺情報
- 西東京市立碧山小学校 小学
- 西東京市立東小学校 小学
- なかまち保育園 保育所
- 南大泉かたまち緑地 都市緑地・緑道
- 南大泉二丁目緑地 都市緑地・緑道
- 東京三協信用金庫東伏見支店 信用金庫
- かえで通り 道路名
- ウェルパーク西東京富士町店 ドラッグストア
ウィキペディア検索
- 保谷高範
- 保谷 高範(ほうや こうはん、1937年5月11日 - 2006年8月27日)は日本の政治家。西東京市長(1期)、旧 保谷 市長(2期)。 1937年5月11日、東京都に生まれる。法政大学経済学部経済学科卒業。法大時代はラグビー部に所属していた。製薬会社、自動車会社勤務を経て、 保谷中町四郵便局
- 西東京市
- 郵便局 市内に西東京 郵便局 、伏見通 郵便局 など19局が存在。元は集配 郵便局 の管轄について旧田無市が田無 郵便局 、旧 保谷 市が 保谷 郵便局 となっていたが、両市合併後、田無 郵便局 に 保谷 郵便局 が統合される形で西東京 郵便局 となった。この名残で、 郵便 番号は旧田無市域は上三桁が188、旧 保谷 市域は上三桁が202と異なる番号が与えられている。
- 南大泉
- 郵便 番号は178-0064。 練馬区の西部に位置する。東部は白子川を境に東大泉、南部は石神井台・関町北、西部は西東京市富士町・ 中町 ・東町・下 保谷 、北部は西大泉とそれぞれ接している。北部を 保谷 街道が東西に横断している。 保谷
- 保谷町
- 保谷 町二丁目、 保谷 町三丁目、 保谷 町四 丁目と並ぶ。新青梅街道以外の各町の境界は市道である。また、富士街道(東京都道8号千代田練馬田無線)が地区南端付近を東西に貫通する他、 保谷 新道(東京都道233号東大泉田無線)が南西から北東へ、 四 丁目・五丁目・六丁目を貫通する。
- 埼玉県道109号新座和光線
- 和光方面から走ると英インター直前で新道(国道254号)の築堤とインターから当県道への一方通行に阻まれる形で行き止まりとなる。 埼玉県道36号 保谷 志木線(膝折 町四 丁目交差点 - 名称無し交差点) 埼玉県道79号朝霞蕨線(膝折町二丁目交差点 - 朝霞警察署前交差点) 埼玉県新座市 - 朝霞市 - 和光市
- はなバス
- 北町循環 保谷 駅北口 → あらやしき公園北 → 北宮ノ脇 → 北荒屋敷 → 北 町四 丁目住宅 → 下 保谷 二丁目住宅西 → ポケットパーク → 下 保谷 四 丁目 → あらやしき公園北 → 保谷 駅北口 下 保谷 二丁目住宅西 → ポケットパーク → 下 保谷 四 丁目 → あらやしき公園北 → 保谷 駅北口(3回運行)
- 武蔵野市
- 都営西久保一丁目アパート(西久保、1987年) 都営西久保三丁目アパート(西久保、1968年-1969年) 都営関前 四 丁目アパート(関前、1977年) 都営武蔵野八幡 町四 丁目アパート(八幡町、1989年-1990年) 2005年時点の夜間人口(居住者)は137
- 関東バス武蔵野営業所
- 武蔵野営業所 - 第五小学校 - 関前三丁目 - 武蔵野中央公園 - 東伏見稲荷神社 - 保谷中 学校 - 中町 一丁目 - 保谷 庁舎 - 保谷 駅南口 - 天神山(西武バス上石神井営業所と共同運行) 三鷹駅から東伏見・ 保谷 駅経由で天神山に向かう。関東側は大型ノンステップ車、西武側はスロープ板付大型車で運行さ
企業データ
PAGE TOP