株式会社北洋銀行 / 中央区/旭ケ丘支店
基本情報
- 所在地
- 〒064-0808
北海道札幌市中央区南8条西24丁目1-18
- TEL / FAX
-
011-513-9551
- e-MAIL
- URL
- http://www.hokuyobank.co.jp/
- 業種
- 銀行
- コメント
- 最寄り駅
- 札幌市東西線 円山公園 1000m
- 札幌市電 西線9条旭山公園通 1100m
- 札幌市電 西線11条 1100m
- 周辺情報
- 北洋銀行旭ケ丘支店 地方銀行
- 西友旭ヶ丘店 西友
- ファッションセンターしまむら西友旭ヶ丘店 大型専門店(衣料品)
- DCMホーマック旭ヶ丘店 ホームセンター
- ツルハドラッグ旭ヶ丘8条店 ドラッグストア
- サツドラ旭ヶ丘南8条店 ドラッグストア
- エネオスDr.Drive旭ヶ丘店 エネオス
- セイコーマート旭ヶ丘店 セイコーマート
- 認定こども園つぼみ幼稚園 幼稚園
- 札幌ルーテル幼稚園 幼稚園
ウィキペディア検索
- 北洋銀行
- 株式会社北洋銀行 (ほくようぎんこう、英称:North Pacific Bank, Ltd.)は、北海道札幌市に本店を置く第二地方 銀行 。 第二地方 銀行 ではあるが、現在では地方 銀行 である北海道 銀行 をも上回る規模を有する北海道最大の金融機関である。 資金量・預金量は道内 銀行 で最大、かつ第二地方 銀行
- 北海道銀行
- 開始した。また初代頭取には島本融が就任した。 北海道経済界においては拓銀が都市 銀行 として確固たる地位にあり、本州でも営業していた。これに対して北海道 銀行 は北陸 銀行 、 北洋 相互 銀行 (後の 北洋銀行 )、北海道相互 銀行 (後の札幌 銀行 )、及び道内各地にある信用金庫などともに広大な北海道各地域の経済を支える役割が期待された。
- 青森銀行
- 北海道との経済交流促進や東日本大震災被災者支援を目的に北海道 銀行 と業務提携を締結。 4月22日 - 青函経済協定事業の一環で、 北洋銀行 と個人カードのATM相互無料開放を開始。 7月 - あおぎんディーシーカードとあおぎんクレジットカードが合併。存続 会社 のあおぎんディーシーカードが商号をあおぎんカードサービスに変更。
- 札幌医科大学
- 2008年 北海道医療大学、小樽商科大学、室蘭工業大学、公立千歳科学技術大学、公立はこだて未来大学、北海道新聞社、 北洋銀行 との連携協定を締結。 北海道札幌市中央区南1条西17丁目 医学部(6年制) 医学科 保健医療学部 看護学科 理学療法学科 作業療法学科 医学研究科(博士課程)
- 北洋大通センター
- 1999年(平成11年)に法人解散し清算 会社 となった拓銀はここで清算事務を行っていた。 ^ 「(仮称)札幌ビジネスセンタービル」新築工事着工のお知らせ (PDF) 株式会社北洋銀行 平成20年3月10日 ^ 北洋 大通センター着工 『札幌経済新聞』 2008年3月13日 ^ 北洋銀 本店 来年1月11日移転 大通センターへ(7月30日、北海道新聞)
- 北海道拓殖銀行
- 6日付で登記簿の閉鎖(法人格抹消)がされ、これをもって法人「 株式会社北 海道拓殖 銀行 」は、名実ともに106年の歴史に幕を下ろした。 札幌市中央区大通西3丁目の旧拓銀本店は「 北洋 大通ビル」と改称し(清算法人の事務局もあった)、1階は「 北洋銀行 大通支店」と名を変えて営業していたが、2006年(平成18年
- 名古屋銀行
- 銀行 の枠組みの中でも 北洋銀行 と京葉 銀行 に次ぐ第3位の規模を誇る。 愛知県内を中心に岐阜県、静岡県、東京都、大阪市に店舗を展開している。海外では中華人民共和国に南通支店と上海駐在員事務所を持つ。 十六 銀行 ・百五 銀行 と業務提携を結んでおり、愛知 銀行 ・中京 銀行 を加えた5行間でATM相互利用が可能になっている。
- 京葉銀行
- 陽町駅前)と品川支店(港区の品川駅前)は事業性融資専門である。 北洋銀行 に次いで第二地方 銀行 としては2番目の規模を誇る。 千葉市が重点的に開発を進めている千葉駅西口地区と千葉中央港地区の中間に、本部事務棟及び電算センターである「京葉 銀行 千葉みなと本部」の建設が進められた。2015年5月7日から本部
- 札幌銀行
- 株式会社 札幌 銀行 (さっぽろぎんこう、英称:The Sapporo Bank, Ltd.)は2008年10月まで存在し、北海道札幌市に本店を置いていた第二地方 銀行 。通称「札銀」(さつぎん)。統一金融機関コードは0502で、合併前時点の店舗数は64店舗だった。2008年10月14日をもって 北洋銀行 に合併され、約58年の歴史に幕を降ろした。
- 千葉銀行
- 銀行 のほかに第四北越 銀行 ・中国 銀行 ・伊予 銀行 ・東邦 銀行 ・ 北洋銀行 ・武蔵野 銀行 ・滋賀 銀行 ・琉球 銀行 ・群馬 銀行 が加盟行となっている。 2019年7月、横浜 銀行 との業務提携を発表。総資産(単体)では地方 銀行 首位と第2位の 銀行
企業データ
PAGE TOP