Vinca Beta

遍照院

基本情報

所在地
〒111-0032
東京都台東区浅草6丁目37-12
TEL / FAX
03-3874-0929
e-MAIL
URL
業種
寺院
コメント

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

遍照院
遍照院 (へんじょういん)は、以下の寺院などの 院 号。 遍照院 (大館市) - 秋田県大館市にある真言宗智山派の寺院。 九品寺 (宮城県大和町) - 宮城県黒川郡大和町にある浄土宗寺院。 院 号が 遍照院 。 遍照院 (野田市) - 千葉県野田市にある寺院。 遍照院 (行田市) -
遍照院 (知立市)
遍照院 (へんじょういん)は、愛知県知立市弘法町にある真言宗豊山派の寺院。 山号は弘法山。本尊は空海自らが彫ったと伝承される見返り姿の自像。三河三弘法の一番札所であり、第二番西福寺、第三番密蔵 院 とつづく。このため、地元では「見返弘法」や「知立の弘法さん」として親しまれ、縁日には多くの参拝客で賑わう。
大日寺 (徳島県板野町)
大日寺(だいにちじ)は徳島県板野郡板野町黒谷にある東寺真言宗の準別格本山。山号は黒巌山(こくがんざん)、 院 号は 遍照院 (へんじょういん)と号す。本尊は大日如来。四国八十八箇所第四番札所。 本尊真言:おん あびらうんけん ばざらだどばん ご詠歌:ながむれば月白妙(しろたえ)の夜半(よわ)なれや ただ黒谷(くろたに)にすみぞめの袖(そで)
興正寺 (名古屋市)
包括団体は高野山真言宗。山号は八事山。通称は八事観音。本尊は大日如来。境内は西山本堂などがある西山普門 院 と奥之 院 がある東山 遍照院 に分かれている。 名古屋市管理の興正寺公園が隣接しているほか、境内に整備した交番/立体駐車場が[八事交番/八事山興正寺
遍照院 (倉敷市)
遍照院 (へんじょういん)は岡山県倉敷市西阿知町に所在する真言宗御室派別格本山の寺院。山号は神遊山。詳しくは、神遊山 神宮寺 遍照院 と号する。本尊は十一面観音。 瀬戸内三十三観音霊場第二番札所、浅口三十三観音霊場第二十六番札所・第二十七番札所。 御詠歌:世を救う 大悲の誓 深ければ あまねく照らす 西阿知の寺
遍照院 (今治市)
遍照院 (へんじょういん)は、愛媛県今治市菊間町に所在する寺院である。山号は法佛山。宗派は真言宗豊山派。詳しくは、法佛山 遍照院 日輪寺と号する。本尊は聖観音、開基本尊厄除弘法大師。四国八十八箇所番外札所、新四国曼荼羅霊場第42番札所。別名・厄除大師。 御詠歌:みな人の 厄をば拂ふ 日輪寺 星のさわりも
遍照院 (横浜市)
遍照院 (へんじょういん)は、神奈川県横浜市神奈川区にある高野山真言宗の仏教寺院である。山号は密厳山、寺号を不動寺と称する。 境内を京急本線が走り山門前には踏切があるため、「踏切寺」とも呼ばれる。 1458年(長禄2年)祐等の開基と伝えられる。 創建当時は一之宮神社付近にあったが、1590年に東海道沿いの当地に移された。
新四国曼荼羅霊場
法華寺(37番) 満願寺(38番) 竹林寺(39番) 別宮大山祇神社(40番) 光林寺(41番) 遍照院 (42番) 連生寺(43番)ぼて茶寺 長楽寺(44番) 法壽 院 (45番) 香積寺(46番)隻手薬師 理正 院 (47番) 稱名寺(48番) 伊豫稲荷神社(49番) 高昌寺(50番)楠木寺 龍澤寺(51番)
真言宗御室派
金剛寺(大阪府河内長野市)・大聖 院 (広島県廿日市市) 準大本山 屋島寺(香川県高松市) 別格本山 龍寶寺(宮城県仙台市青葉区)、蓮華寺、尊寿 院 (京都府京都市右京区)、久米寺(奈良県橿原市)、神呪寺(兵庫県西宮市)、本福寺(兵庫県淡路市)、福王寺(広島県広島市)、蓮台寺(岡山県倉敷市)、観龍寺(岡山県倉敷市)、 遍照院
遍照院 (大館市)
遍照院 (へんじょういん)は、秋田県大館市上町にある真言宗智山派の寺院。山号は医王山、寺号は長久寺。本尊は不動明王。 慶長5年(1600年)に小場義成の父・小場義宗が常陸国の小田城城主となったが、小田城近くに 遍照院 長久寺があり、関ヶ原の戦いのあと、佐竹氏が 常陸国より秋田に転封した際に、随伴した小場義
QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP