Vinca Beta

雲峰寺

基本情報

所在地
〒404-0022
山梨県甲州市塩山上萩原2678
TEL / FAX
0553-33-3172
e-MAIL
URL
業種
寺院
コメント
最寄り駅
JR中央本線 塩山 7360m
JR中央本線 勝沼ぶどう郷 9260m
周辺情報
裂石温泉雲峰荘 旅館
裂石温泉 温泉地

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

雲峰寺
雲峰寺 (うんぽうじ)は、山梨県甲州市塩山上荻原にある寺院。臨済宗妙心寺派の寺院で、本尊は十一面観音像(裂石観音)。山号は裂石山(さけいしざん)。 甲府盆地東部を流れる笛吹川支流の重川上流部、青梅往還を大菩薩峠へ向かう登山道沿いに立地する。寺伝によれば、もとは真言宗もしくは天台宗寺院で、天平17年(
風林火山
風林火山(ふうりんかざん)は、甲斐の戦国大名・武田信玄の旗指物(軍旗)に記されたとされている「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」の通称である。古くは「孫子四如の旗」と呼ばれた。 雲峰寺 に日の丸の御旗、諏訪神号旗とともに現存するものが有名。 ウィキソースに孫子 (武經七書)の「風林火山」日本語訳があります。
山梨県指定文化財一覧
小佐野家住宅附家相図1枚[富士吉田市上吉田] 善光寺山門附棟札一枚[甲府市善光寺] 善光寺本堂附逗子1基棟札2枚 恵林寺四脚門〔甲州市塩山小屋敷〕 雲峰寺 本堂[甲州市塩山上萩原] 雲峰寺 庫裏 雲峰寺 書院 雲峰寺 仁王門 熊野神社拝殿[甲州市塩山熊野] 熊野神社本殿附棟札4枚 旧高野家住宅主屋巽蔵馬屋東門文庫蔵小屋附地棚、裏門、座敷門、宅地[甲州市塩山上於曽]
介休市
1992年に県級市に昇格し介休市が成立、現在に至る。 街道:北関街道、西関街道、東南街道、西南街道、北壇街道 鎮:義安鎮、張蘭鎮、連福鎮、洪山鎮、竜鳳鎮、綿山鎮、義棠鎮 郷:城関郷、宋古郷 祆神楼 介休后土廟 介休城隍廟 介休東岳廟 介休五岳廟 太和岩牌楼 源神廟 迴鑾寺 雲峰寺 張壁古堡
黄龍慧南
定水院の智鑾の下で11歳にして出家し、19歳の時に具足戒を受ける。廬山帰宗寺の自宝、廬山棲賢寺の澄諟、蘄州三角山の懐澄、衡州 雲峰寺 の文悦の下に参禅し、文悦により石霜楚円を紹介されてその弟子となった。景祐4年(1037年)、趙州勘婆の公案より大悟する。その後帰宗寺に戻るが、寺が
国道411号
羽根戸トンネル(延長305.1 m) 丹波山トンネル(延長151 m) 上萩原第一トンネル(延長227 m) 上萩原第二トンネル(延長53.0 m) 雲峰寺 第一トンネル(延長74.0 m) 雲峰寺 第二トンネル(延長66.0 m) 鳩ノ巣トンネル 白丸トンネル 新氷川トンネル 山梨県 たばやま(北都留郡丹波山村)
禅師峰寺
地元では、 峰寺 (みねんじ、みねじ)と呼ばれることが多く、人によっては禅師 峰寺 という名称が通じない場合もある。以前は 峰寺 の道路標示もあったが現在は 峰寺 トンネルの表示があるのみで禅師 峰寺 の表示になっている。当山(標高82.9m)の下を通過する県道14号の 峰寺 トンネルの東側からはライトアップされた大きな石像が臨める。
横峰寺
この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(石鈇の2文字目)が含まれています(詳細)。 横 峰寺 (よこみねじ)は、愛媛県西条市小松町にある真言宗御室派の寺院。山号は石鈇山(いしづちざん)、院号は福智院(ふくちいん)と号す。本尊は大日如来。四国八十八箇所六十番札所で石鎚山の西遥拝所。
甲州市
源平時代の武将・安田義定の菩提寺 塩山向嶽寺(こうがくじ)- 臨済宗向嶽寺派大本山。開祖抜隊得勝 天龍山慈雲寺(じうんじ)- 天然記念物イトザクラ(しだれ桜) 裂石山 雲峰寺 - 武田氏庇護の禅寺。風林火山の軍旗、日本最古の日の丸が保存されている。中里介山が大菩薩峠の構想を練った寺としても有名。 柏尾山大善寺 - 開山は行基。ぶどう寺。国宝薬師堂あり
重川 (山梨県)
全長18キロメートル。 旧塩山市(現山梨県甲州市塩山上萩原)の柳沢峠の下から発し、国道411号と類似したコースで裂石温泉・ 雲峰寺 周辺から大菩薩連嶺を離れて甲府盆地を西流し、山梨市と笛吹市の市境で日川とともに笛吹川に合流する。 合流点付近は昔から「甲斐の三大水難所(万力堤、近津堤、竜王堤)」と呼ばれる。

企業データ

QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP