Vinca Beta

最恩寺

基本情報

所在地
〒409-2102
山梨県南巨摩郡南部町福士23502
TEL / FAX
0556-66-2528
e-MAIL
URL
業種
寺院
コメント
最寄り駅
JR身延線 井出 2210m
JR身延線 寄畑 3380m
JR身延線 十島 3960m
周辺情報
富河温泉 温泉地

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

最恩寺
最恩寺 (さいおんじ)は、山梨県南部町福士にある臨済宗妙心寺派の寺院。古くは天台宗。山号は福士山。本尊は釈迦如来。 所在する南部町福士は山梨県南部の河内地方の、さらに 最 南部に位置し、静岡県(駿河国)との県境(甲駿国境)に近い。一帯は山間部で、河内地方を南北に流れる富士川支流の福士川流域の平坦部に立地する。
穴山勝千代
最恩寺 には信治の肖像画(絹本着色穴山勝千代画像、県指定文化財)も所蔵されている。 [脚注の使い方] ^ 信君文書とみなされている。 [脚注の使い方] ^ 天正7年12月9日田口次郎右衛門尉宛勝千代朱印状。 黒田基樹「穴山氏の河内領支配」『山梨県史』第八章第五節 佐藤八郎「富沢町福士 最恩寺 所蔵穴山勝千代画像始末記」『甲斐路
富沢町
1955年(昭和30年)2月11日 - 富河村・万沢村が合併して発足。 2003年(平成15年)3月1日 - 南部町と合併し、改めて南部町が発足。同日富沢町廃止。 福士の 最恩寺 仏殿(室町時代)は入母屋造の禅宗様建築で、厨子や棟札とともに国の重要文化財に指定されている。また、所蔵する絹本穴山勝千代画像は県指定文化財。また、
南部町 (山梨県)
たけのこ 南部茶(緑茶) 南部町域を統治していた南部氏や四条氏が日蓮を崇拝していたことから内船 寺 や妙浄 寺 といった日蓮宗、その後統治した穴山氏は臨済宗妙心寺を菩提としていたことから円蔵院や 最恩寺 などといった臨済宗妙心寺派の寺院が多い。その他諏訪神社や八幡宮(八幡神社)といった神社やキリスト教会
東光寺 (甲府市)
仏殿 - 昭和2年4月25日指定 室町時代後期の仏殿。本尊の薬師如来像や十二神将像が安置されており、薬師堂とも称する。県内では清白 寺 (国宝、山梨市)や 最恩寺 (南部町)の仏殿と並ぶ檜皮葺きの禅宗様仏殿。入母屋造、一重裳階(もこし)付きで、各部の意匠は簡略化されている。1956年に解体修理が行われている。
清白寺
寺 観が完成した。 惣門―放生池―三門(鐘楼門)―仏殿―本堂が一直線に並ぶ、禅宗形式に沿った配置となっている。 仏殿 国宝。身舎(もや)組物の墨書銘によれば応永22年(1415年)の建立。入母屋造、檜皮葺小形の方三間裳階(もこし)付形式で典型的な禅宗様式を取り入れている。県内では東光寺や 最恩寺
山梨県指定文化財一覧
山梨岡神社本殿[笛吹市春日居町鎮目] 中牧神社本殿附棟札6枚[山梨市牧岡町千野々宮] 清白 寺 庫裏[山梨市三ケ所] 浅間神社摂社山宮神社本殿附棟札4枚[笛吹市一宮町山宮] 慈眼寺本堂鐘楼門[笛吹市一宮町末木] 門西家住宅[身延町湯之奥] 本遠寺本堂鐘楼堂[身延町大野] 最恩寺 仏殿附逗子1本棟札1枚[南部町福士] 光照寺薬師堂附逗子1基[甲斐市岩森]
慈恩寺 (寒河江市)
慈 恩寺 (じおんじ)は、山形県寒河江市にある仏教寺院で、現在は慈 恩 宗の本山。山号は瑞宝山。宗教法人としての登録名は「本山慈 恩寺 」。 行基によって見い出され、聖武天皇の勅によって創建したとされる。その後、鳥羽天皇の勅で再建され、後白河法皇と源頼朝によって山号を与えられた。平安時代は荘園領主である藤原摂
円蔵院 (山梨県南部町)
開山には甲府の長禅寺(甲府市愛宕町)住職である岐秀元伯の弟子・桂岩徳芳が招かれ、穴山氏により諸堂が整備され寺領も寄進された。桂岩は信友・信君が帰依し、信君の子・勝千代の画像( 最恩寺 所蔵)には賛文を寄せている。 穴山氏の断絶後も徳川氏により庇護され、江戸時代には歴代将軍から朱印状を与えられ寺領を安堵された。なお、本寺は京都妙心寺であった。
寒河江市
慈 恩寺 (国の史跡) 神亀元年(724年)行基によって開基されたと伝わる古刹。多くの文化財を有する。寒河江十景の9。2014年10月国の史跡に指定された。 寒河江八幡宮 寒河江荘総鎮守として現在に至るまで尊崇を集める。 平塩熊野神社 寒河江十景の8。 寒河江城址 澄江 寺 (本町)- 長州大寧 寺

企業データ

QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP