Vinca Beta

林叟院

基本情報

所在地
〒399-3303
長野県下伊那郡松川町元大島597
TEL / FAX
0265-36-2019
e-MAIL
URL
業種
寺院
コメント
最寄り駅
JR飯田線 伊那大島 1030m
JR飯田線 山吹 1300m
JR飯田線 下平 2170m
周辺情報
キラヤ大島店 その他のスーパーマーケット
飯田線 鉄道路線名

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

林叟院 (焼津市)
林叟院 (りんそういん)は、静岡県焼津市坂本にある曹洞宗の寺院。山号は高草山。本尊は如意輪観世音菩薩。 文明3年(1471年)に、賢仲繁哲により開山。開基は小川城主・長谷川次郎左右衛門正宣。賢仲の師である崇芝性岱(備中洞松寺五世・遠州石雲 院 開山)を勧請開山とし、賢仲は二世となる。
明応地震
平にはヒラメが打ち上げられた伝承が存在し、平目平の標高から津波の遡上高は36mに達した可能性が指摘されている。 『 林叟院 創記』には「加之大地震動海水大涌。而溺死者大凡二萬六千人也。 林叟 之旧地忽変巨海也」とあり、駿河湾岸の志太郡で流死2万6千と記述する文献があるが、明治時代の志太郡の人口も2万6千人
焼津市
静岡県道342号河原大井川港線 静岡県道355号焼津大井川線 静岡県道416号静岡焼津線 主な城郭 石脇城 方ノ上城 小川城 花沢城 主な寺院 千手観音 大覚寺全珠 院 林叟院 香集寺 主な神社 那閉神社 焼津神社 主な史跡 主な遺跡 兎沢古墳群 奥屋敷古墳群 筧沢古墳群 笛吹段古墳群 花沢の里(国の重要伝統的建造物群保存地区)
長谷川正宣
1471年(文明3年)に故郷・坂本の地に 林叟院 を開基。自身も1513年(永正10年)の死後、同寺に葬られた。 [脚注の使い方] ^ 「政宣」とする資料もある。 ^ a b c 平井ほか 1979 pp.127 ^ a b c “小川城跡”. 焼津市 (2021年7月20日). 2022年1月22日閲覧。 ^ “境内案内”. 林叟院 . 2022年1月22日閲覧。
鈴木俊隆
神奈川県平塚市の曹洞宗松岩寺に生まれる。12歳で静岡県森町の蔵雲 院 の玉潤祖温に弟子入り。駒澤大学在学中に蔵雲 院 住職となる。1930年同大卒業。永平寺、總持寺で修行。1936年に静岡県焼津町(現、焼津市) 林叟院 住職に転任。 1959年に55歳でアメリカに渡り、サンフランシスコの桑港寺の住
龍眠寺
龍眠寺(りゅうみんじ)は、静岡県掛川市にある仏教寺院。 龍眠寺は山号を平等山と称し(又の名を安穏山)、焼津市坂本の曹洞宗高草山 林叟院 の末寺である。室町時代の今川義元の建立ともいう。草創は明応5年(1496年)で、樹木ヶ谷に開祖大樹宗光師の初開道場として建立された。また天正2年(1574年)に始まっ
高草山
東海自然歩道 静岡ラジオ送信所 - 同山に所在する静岡放送のFM補完中継局 林叟院 (焼津市) - 南麓にある寺院。山号は高草山(こうそうざん)。 高草山 - 焼津市観光協会 高草山コース - 藤枝市観光協会(archive版) 地理 院 地図(電子国土Web)・「高草山」 国土地理 院 表示 編集
長谷川氏
法永は居士名で俗名は長谷川正宣とされ、小鹿範満に追われた今川龍王丸(氏親)を匿ったことで知られるが、軍記物による記述が中心でその他の資料に乏しい。 法永が開基した 林叟院 の寺伝によると、法永は坂本(現在の焼津市)の地頭・加納義久の次男として生まれ、長谷川家の嫁婿となったとされる。
石雲院
崇芝以後は石雲 院 七哲と呼ばれた弟子たちの門流による輪住が続き、明治7年(1874年)より独住制となった。 大空玄虎(伊勢浄眼寺) 賢仲繁哲(駿河 林叟院 ) 界岩繁越(駿河梅林 院 ) 季雲永岳(遠江円成寺) 辰応性寅(駿河増善寺) 大有良栄(下野元性 院 ) 隆渓繁紹(遠江華厳 院 )
大久保忠明 (旗本)
享保5年(1720年)、国役普請が制度化されたのを受け、大井川、天竜川、富士川、安倍川の普請のため知行地より国役金を集めた。 駿河国益津群の坂本村の 林叟院 から大久保玄蕃使用人に宛てた享保7年(1722年)の上納届が残っている。 [脚注の使い方] ^ a b 『新訂 寛政重修諸家譜 第十一』(1965年、P401)

企業データ

QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP