Vinca Beta

蕃松院

基本情報

所在地
〒384-0412
長野県佐久市田口下町2893
TEL / FAX
0267-82-6183
e-MAIL
URL
業種
寺院
コメント
最寄り駅
JR小海線 臼田 1530m
JR小海線 龍岡城 1540m
JR小海線 青沼 2230m
周辺情報
佐久市立田口小学校 小学
田口郵便局 中央、普通郵便局、特定郵便局、簡易郵便局
龍岡城五稜郭 城跡

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

蕃松院
蕃松院 (ばんしょういん)は長野県佐久市にある曹洞宗の寺院。山号は大梁山。本尊は釈迦牟尼仏。 創建は不明。永禄3年(1560年)には武田信玄から60貫500文の寄進を受けている。古くは天台宗明法寺と称したが、天正壬午の乱後に戦死した依田信 蕃 の菩提を弔うため、天正12年(1584年)に長男の依田康国が
奥殿藩
慶応4年(1868年)、戊辰戦争に際し乗謨は陸軍総裁・老中を辞任、新政府に帰順した。新政府軍に参加し、北越戦争で戦死した藩士の墓が 蕃松院 (佐久市田口)にある。なお、藩の名称は、慶応4年(1868年)5月28日に龍岡藩に改称されている。明治4年(1871年)、財政破綻のために廃藩を申請し、廃藩置県に先立って廃藩となる。
依田康国
信 蕃 の功績を認めた徳川家康は、同天正11年3月、康国に「康」の偏諱と松平姓を与えて元服させ、松平源十郎康国と名乗らせ、大久保忠世を後見人として小諸城と6万石を賜る。同年、父の菩提を弔うため、田口城麓の居館跡に 蕃松院 (曹洞宗)を整備した。同寺に信 蕃 の位牌と、夫妻のものと伝わる墓所が残る。
依田信蕃
蕃 の意に反し、予想外の抵抗に遭い苦戦する。2月22日、実弟・依田信幸と共に敵の銃撃を受ける。信幸は同日に死去し、信 蕃 は翌日の2月23日に死去した。享年36。後に長男の松平康国(依田康国)が整備した 蕃松院 が墓所となる。同寺に信 蕃 の位牌と、信 蕃 夫妻の墓所とされる墓石塔が残る。(『依田記』『三河物語』)
新海三社神社
移転。佐久三十三観音12番札所。849年上宮太子創建 大梁山 蕃松院 – 下町2893。曹洞宗の古刹。依田康国建立、依田信 蕃 菩提所 能満寺 – 割元小林孫左衛門清茂の碑がある 龍岡城 – 田野口村田野口藩藩庁・陣屋 龍岡城駅 遍照寺 最明 院 長慶寺 立正寺 吉祥寺 [脚注の使い方] ^ a b c d
佐久臼田インターチェンジ
佐久臼田店 甲信マツダ 佐久南店 上田信用金庫 臼田支店 八十二銀行 臼田支店 長野銀行 臼田支店 臼田宇宙空間観測所 龍岡城五稜郭 新海三社神社 蕃松院 依田信 蕃 墓所 医王寺 佐久市川村吾蔵記念館 JR小海線 龍岡城駅、臼田駅、青沼駅 日本で海から一番遠い地点 E52 中部横断自動車道 佐久穂IC - 佐久臼田IC
対馬府中藩
17世紀後半には、日朝貿易と銀山の隆盛から対馬藩はおおいに栄え、雨森芳洲や陶山鈍翁(訥庵)、松浦霞沼などの人材も輩出した。往時の宗氏の繁栄の様子は、菩提寺万 松院 のみならず、海神神社や和多津美神社の壮麗さが今日に伝えている。1685年(貞享2年)には、第3代藩主宗義真が府中に「小学校」と名づけた学校を建て、家
日本学士院
日本学士 院 (にっぽんがくしいん、英: The Japan Academy)は、日本学士 院 法(以下「法」)に基づいて設置されている日本の国立アカデミーであり、文部科学省の特別の機関である。1879年に東京学士会 院 として発足し、1906年に帝国学士 院 に改組された。1947年に日本学士 院
後白河天皇
院 の院政が再開される。高倉 院 の崩御で平氏の動きは慌しくなり、16日、高倉 院 の遺詔により畿内惣官職が設置される。これにより平氏は、後白河院政下で軍事的権限を行使することができるようになった。さらに2月4日には、高 松院 領がやはり高倉 院 の遺言により中宮・徳子に伝領される。これは高倉 院
徳川家康
松平康元の娘、田中忠政室のち 松 平成重継室 浄明 院 - 家康の異父弟 松平康元の娘、中村一忠室のち毛利秀元継室 流光 院 - 家康の異父弟 松平康元の娘、菅沼定仍正室 唐梅 院 - 松平康親娘、井伊直政正室 菊姫(高源 院 ) - 岡部長盛娘、鍋島勝茂継室 清浄 院 (清浄 院 ) -家康の母の弟 水野忠重の娘、加藤清正継室 貞 松院 -

企業データ

QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP