Vinca Beta

慈尊院

基本情報

所在地
〒933-0981
富山県高岡市二上1519
TEL / FAX
0766-73-9151
e-MAIL
URL
業種
寺院
コメント
最寄り駅
万葉線高岡軌道線 米島口アルビス米島店前 1920m
万葉線高岡軌道線 新能町 1940m
万葉線高岡軌道線 荻布 1990m
周辺情報
高岡市二上まなび交流館 公共の宿、国民宿舎
富山大学高岡キャンパス 大学院・大学

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

慈尊院
慈尊院 (じそんいん)は、和歌山県伊都郡九度山町 慈尊院 にある高野山真言宗の寺院。山号は万年山。本尊は弥勒仏( 慈尊 と呼ばれる)。高野山の政所として創建され、高野山町石道の登り口にある。 境内は、国の史跡「高野参詣道」を構成する「町石道」の一部として指定されている。本堂の弥勒堂は、ユネスコの世界遺産『紀
九度山町
九度山町(くどやまちょう)は、和歌山県北部に位置する町。 域内には高野山の開祖である空海(弘法大師)の母が暮らしていたという 慈尊院 があり、空海は月に9度母に会いに来ていたことから九度山の地名が付いたと伝わる。 紀の川の南岸にあり、そこに流れ込む不動谷川の川筋に沿ってできた谷間と、さらにそこへ東から
丹生官省符神社
丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)は、和歌山県伊都郡九度山町 慈尊院 にある神社。旧社格は郷社。九度山町 慈尊院 集落の南部に位置する。 本殿は国の重要文化財(建造物)、境内は国の史跡「高野山参詣道」を構成する「町石道」の一部として史跡に指定されている。ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』
高野山町石道
町石道(ちょういしみち)は、 慈尊院 (和歌山県伊都郡九度山町)から高野山(和歌山県伊都郡高野町)へ通じる高野山の表参道である。弘法大師が高野山を開山して以来の信仰の道とされてきた。国の史跡「高野参詣道」として指定されている。ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の「高野参詣道」の構成資産の一部として登録されている。
高野山
高野山は明治初年まで女人禁制であったため、これに対応して生じた女人禁制エリア外の寺院は「女人高野(にょにんこうや)」と呼ばれている。その別名があるのは、 慈尊院 、室生寺、河内金剛寺などである。 女人高野 萬年山 慈尊院 天野山金剛寺 宀一山室生寺 丹生山神宮寺成就院 2020年6月に「女人高野」が、「女性とともに今に息づく女人高野 ―
高野口インターチェンジ
高野口駅(JR和歌山線) 慈尊院 (世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道) 葛城館 ふるさと農道(伊都郡九度山町 慈尊院 - 高野参詣大橋 - 橋本市高野口町大野 - 橋本市高野口町下中 2車線)に接続。 ふるさと農道 下中で紀ノ川広域農道と接続 大野で国道24号と接続 慈尊院 で和歌山県道13号和歌山橋本線と接続
伊都郡
向副村、賢堂村、横座村、清水村、西畑村、南馬場村、学文路村(現・橋本市) 河根村 ← 河根村、東郷村、北又村、市平村、丹生川村(現・九度山町) 九度山村 ← 九度山村、 慈尊院 村、入郷村[飛地を除く]、下古沢村、中古沢村、上古沢村、笠木村、椎出村(現・九度山町) 天野村 ← 上天野村、下天野村、神田村、志賀村、新城村、那
桜花忍法帖 バジリスク新章
庵主 声 - 野沢由香里 織田信長 声 - 山野井仁 高野山 慈尊院 村 紀伊国(現在の和歌山県)の山奥にある忍びの村。甲賀、伊賀の若き忍たちと、両忍びの男女の教育係が住まい、日々己の忍法に磨きをかけている。 天膳桜 慈尊院 村に聳え立つ一本の桜の木。『枯れることがない』という伝承があり、嘗て『
高野参詣道
慈尊院 は、816年(弘仁7年)空海が、高野山開山時に高野山開発の拠点とし、また参詣道の表玄関として伽藍を創建し、高野山の庶務を司る政所を置き、高野山参詣のための宿所ならびに冬期避寒修行の場とされた。また晩年、空海の母が過ごした場所である。 慈尊院
三角寺
三角寺(さんかくじ)は愛媛県四国中央市金田町三角寺75にある高野山真言宗の寺院。由霊山(ゆれいざん)、 慈尊院 (じそんいん)と号す。本尊は十一面観世音。四国八十八箇所第六十五番札所。 本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか ご詠歌:おそろしや三つの角にもいるならば 心をまろく慈悲を念ぜよ

企業データ

QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP