Vinca Beta

楠妣庵観音寺

基本情報

所在地
〒584-0054
大阪府富田林市大字甘南備1103
TEL / FAX
0721-35-5161
e-MAIL
URL
業種
寺院
コメント
最寄り駅
近鉄長野線 河内長野 2920m
南海高野線 河内長野 2940m
近鉄長野線 汐ノ宮 3240m
南海高野線 三日市町 3260m
周辺情報
千早赤阪村立千早小吹台小学校 小学

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

楠妣庵観音寺
1964年(昭和39年)再建。楠公夫人六百年祭の際、山梨県甲州市の恵林寺塔頭青松軒の山門を移築したもの。栗材、四脚門。 楠 母子像 - 久子と楠木正行の像。1935年(昭和10年)落成。岩崎光仁作。 河内西国霊場 19 観音寺  - 20 楠妣庵観音寺  - 21 叡福寺 楠公史跡河南八勝第二蹟 大阪府富田林市大字甘南備1103
東条村 (大阪府)
町村制の施行により、石川郡竜泉村・甘南備村・佐備村の区域をもって発足。 1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が南河内郡に変更。 1957年(昭和32年)1月15日 - 富田林市に編入。同日東条村廃止。 咸古神社 佐備神社 楠妣庵観音寺 龍泉寺 角川日本地名大辞典 27 大阪府 大阪府の廃止市町村一覧 表示 編集
富田林市
本殿、摂社2社は国の重要文化財に指定。 瀧谷不動明王寺 - 日本三不動の一つ 龍泉寺 - 仁王門が国の重要文化財、庭園が国の名勝に指定。 美具久留御魂神社 楠妣庵観音寺 願昭寺 新堂廃寺跡・オガンジ池瓦窯跡・お亀石古墳 - 飛鳥時代に創建された古代寺院と関連遺跡。国の史跡に指定。 廿山古墳 - 大阪府指定史跡 富田林嶽山温泉
土佐光成
1995年1月4日、第14図。 ^ 和田琢磨「翻刻 楠妣庵観音寺 蔵『楠公一代絵巻』上巻」『亜細亜大学学術文化紀要』第21号、亜細亜大学総合学術文化学会、2012年、96-87頁、ISSN 1347-0248、NAID 110009422798。  ; 和田琢磨「翻刻 楠妣庵観音寺 蔵『楠公一代絵巻』下巻(内海二郎教授
大阪府道209号東阪三日市線
大阪府道・奈良県道705号富田林五條線 南河内フルーツロード(甘南備(かんなび)地先) - 農免道路 大阪府道201号甘南備川向線(甘南備(かんなび)地先) 国道310号(重複=川上駐在所前 - くずの口バス停前) 大阪府道214号河内長野千早城跡線 楠妣庵観音寺 三日市町駅 フォレスト三日市 大阪府の府道一覧 表示 編集
下呂市
長尾元太郎章正 - 元衆議院議員、元貴族院議員。四郎右衛門章善の長男。 加藤素毛 - 江戸幕府の万延元年遣米使節随行員 加藤鎮之助 - 篤志家、 楠妣庵観音寺 中興の人。加藤素毛の甥。 加藤於兎丸 - 第33代佐賀県知事、第31代宮城県知事。 加藤翼 - プロ野球選手 今井雅人 - 衆議院議員 細江静男
初芝富田林中学校・高等学校
耐寒ウォーキング 毎年1月又は2月に実施される。高校生は学校、中学生は千早口駅を出発して、周辺の河合寺、延命寺、観心寺、 楠妣庵観音寺 、龍泉寺の五寺を徒歩で巡る。高校3年は大学受験の時期に当たるため、参加しない。 文化祭(初トンフェスタ)
叡福寺
新西国三十三箇所 8 西方院 - 客番 叡福寺 - 9 飛鳥寺 仏塔古寺十八尊 1 家原寺 - 2 叡福寺 - 3 海住山寺 河内西国霊場 20 楠妣庵観音寺  - 21 叡福寺 - 22 額田寺 聖徳太子霊跡 5 野中寺 - 6 叡福寺 - 7 世尊寺 西山国師遺跡霊場 14 當麻寺奥の院 - 15 叡福寺 - 客番
金山町 (岐阜県)
名主10代加藤三郎右衛門雅文の次男で、幕府の万延元年(1860年)遣米使節随行員だった加藤素毛など国政と関わる人物がいた。また、大阪府富田林市の 楠妣庵観音寺 中興の人である加藤鎮之助は素毛の甥であり、佐賀県知事・宮城県知事を務めた加藤於兎丸は、素毛の従弟の甥にあたる。その他下原では、大日本帝国陸軍中将の中島完一等も輩出している。
楠木正成
楠妣庵 に隠棲し、楠木一族郎党の菩提を弔った。敗鏡尼の入寂後、楠木正儀は 観音 殿を 観音寺 と改め、不二房行者(授翁宗弼)を住まわせた。 観音寺 は 楠妣庵 とともに、兵火による度重なる衰退を繰り返し、更に廃仏毀釈により廃寺となった。1917年(大正6年)に草庵 楠妣庵 が復元再建、同11年(1922年)に 観音寺 本堂が再建された。

企業データ

QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP