Vinca Beta

八坂庚申堂

基本情報

所在地
〒605-0828
京都府京都市東山区下河原八坂鳥居前下4丁金園390-1
TEL / FAX
075-541-2565
e-MAIL
URL
業種
寺院
コメント

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

金剛寺 (京都市東山区金園町)
金剛寺(こんごうじ)は、京都市東山区にある天台宗の寺院。山号は大黒山。本尊は青面金剛。正式には大黒山 金剛寺 庚申堂 と号し、通称は 八坂庚申堂 という。大阪の四天王寺 庚申堂 、東京の入谷 庚申堂 (現存せず)とともに日本三 庚申 の一つとされている。 本尊の青面金剛は飛鳥時代に中国大陸より渡来した秦氏の守り本尊であり、また秦河勝の守り本尊でもあったという。
庚申堂 (奈良市)
オープンストリートマップに 庚申堂 の地図があります。 庚申堂 (こうしんどう)は、奈良市のならまちの中心にあり、「 庚申 さん」と呼ばれる。 庚申 信仰の奈良の拠点であり、青面金剛像を祭祀する祠であり、西新屋町の会所を兼用する。幕末か明治頃の 堂 建物がかつてあったが老朽化して、平成時代に建て替えられた。間口2間
庚申堂
庚申堂 (こうしんどう)は、 庚申 信仰に基づいて建立される仏堂のひとつ。 巣鴨猿田彦 庚申堂 - 東京都豊島区 庚申堂 (藤沢市) - 神奈川県藤沢市 庚申堂 (土岐市) - 岐阜県土岐市 八坂庚申堂 - 京都府京都市東山区 → 金剛寺 (京都市東山区金園町) 四天王寺 庚申堂 - 大阪府大阪市天王寺区 庚申堂
庚申信仰
庚申 」の「申」に通じたことと、猿田彦が塞の神とも同一視され、これを「幸神」と書いて「こうしん」とも読み得たことが原因になっているという。 四天王寺 庚申堂 (大阪市天王寺区) – 日本三 庚申 、 庚申 信仰発祥の地で、江戸時代大本山として 庚申堂 建立許可を出していた。 八坂庚申堂 大黒山金剛寺 庚申堂 (東山区金園町)
さるぼぼ
ならまち 庚申堂 の身代り申。 京都府京都市東山区 - 八坂庚申堂 のくくり猿。 2007年(平成19年)に飛騨のさるぼぼ製造協同組合により「飛騨のさるぼぼ」として地域団体商標に登録され、2008年(平成20年)10月には「飛騨のさるぼぼ」が岐阜県郷土工芸品に指定されている。 飛騨国分寺の 庚申堂
八坂通
京都市新道児童館(旧・京都市立新道小学校) 大和大路通 建仁寺 大和大路通東入ル NTT西日本京都支店祇園別館 同上 六道珍皇寺 同上 金剛寺( 八坂庚申堂 ) 下河原通東入ル 法観寺( 八坂 の塔) 同上 大和大路通 東大路通(京都府道143号四ノ宮四ツ塚線) 下河原通 ^ 京都市内の通りの名称は「通」となっていて「り
庚申街道
庚申 街道(こうしんかいどう)は大阪の旧街道の一つである。 大阪市天王寺区の四天王寺南大門前を起点として南へ 庚申堂 前を過ぎ、平野区長吉川辺町で古市街道と合流していた。青面金剛童子を祭る四天王寺 庚申堂 は、日本の 庚申 信仰発祥の地といわれている。 熊野街道とともに上町台地を走る旧街道。
京野菜
2015年10月25日閲覧。 ^ 講談社編 2013, p. 198. ^ “ 庚申 とは?”. 八坂庚申堂 . 2015年10月25日閲覧。[リンク切れ] 書籍 猪股慶子監修 成美 堂 出版編集部編『かしこく選ぶ・おいしく食べる 野菜まるごと事典』成美 堂 出版、2012年7月10日、95頁。ISBN 978-4-415-30997-2。 
金剛寺
金剛寺 (京都市東山区金園町) – 京都府京都市東山区金園町にある天台宗の寺院。大黑山延命院金剛寺。別名: 八坂庚申堂 。 金剛寺 (京都市東山区五軒町) – 京都府京都市東山区五軒町にある浄土宗の寺院。一切經山。 金剛寺 (亀岡市) –
干支
日本では、「 庚申 さま」として 庚申 の日そのものも神格化された。 庚申 の日の夜は村人が集まって神々を祀り、その後、寝ずに酒盛りなどをして夜を明かした。これを 庚申 講という。 庚申 講を3年18回続けた記念に建立されたのが 庚申 塔で、今も各地に残っている。
QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP