Vinca Beta

正徳院

基本情報

所在地
〒629-3104
京都府京丹後市網野町浅茂川1581
TEL / FAX
0772-72-0509
e-MAIL
URL
業種
寺院
コメント
最寄り駅
京都丹後鉄道宮豊線 網野 2540m
京都丹後鉄道宮豊線 夕日ヶ浦木津温泉 5910m
京都丹後鉄道宮豊線 峰山 8630m
周辺情報
お宿梅屋 民宿
丹後旅の宿万助楼 旅館
浅茂川温泉 温泉地
浅茂川温泉静の里 温泉施設
五郎兵衛 民宿
嶋児神社 神社(増強用)

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

正徳院
正徳院 (しょうとくいん、慶長19年(1614年) - 天和3年(1683年))は、旗本・水野成貞の正室。父は阿波徳島藩初代藩主・蜂須賀至鎮。母は小笠原秀政の娘で徳川家康の養女である敬台 院 。姉兄には三保姫(池田忠雄正室)、蜂須賀忠英がいる。名は萬、万。 阿波徳島藩初代藩主・蜂須賀至鎮と正室・氏姫(敬
徳川吉宗
貞致親王王女 側室:大久保須磨子(深 徳院 ) - 大久保忠直娘 長男:家重 側室:古牟(本 徳院 ) - 竹本正長娘 三男:宗武 - 田安家 側室:梅(深心 院 ) - 谷口正次娘 四男:源三 五男:宗尹 - 一橋家 側室:久免(覚樹 院 ) - 稲葉定清娘 長女:芳姫(正雲 院 ) 側室:おさめ 側室:お咲 生母不明の子女
高徳院
が住持となっていた。のち臨済宗に属し建長寺の末寺となったが、江戸時代の 正徳 年間(1711年 - 1716年)に江戸・増上寺の祐天上人による再興以降は浄土宗に属し、材木座の光明寺(浄土宗関東総本山)の末寺となっている。「高 徳院 」の 院 号を称するようになるのは浄土宗に転じてからである。
蜂須賀至鎮
父:蜂須賀家政(1558-1639) 母:慈光 院 (1563-1606) - ヒメ、生駒家長の娘 正室:敬台 院 (1592-1666) - 万姫、氏姫、徳川家康の養女、小笠原秀政の長女 長女:三保姫(1603-1632) - 阿波御前、芳春 院 、池田忠雄正室 長男:蜂須賀忠英(1611-1652) 女子: 正徳院 (1614-1683)
水野成之
寛永7年(1630年)、旗本・水野成貞の長男として生まれる。父の成貞は備後福山藩主・水野勝成の三男で、母の 正徳院 が徳川家康や織田信長の玄孫にあたる。 慶安3年(1650年)、3,000石で小普請組に列した。旗本きっての家柄でありしかるべき役に就けるが、お役入
享保
享保(きょうほう)は、日本の元号の一つ。 正徳 の後、元文の前。1716年から1736年までの期間を指す。この時代の天皇は中御門天皇、桜町天皇。江戸幕府将軍は徳川吉宗。 正徳 6年6月22日(グレゴリオ暦1716年8月9日) 7代将軍徳川家継死去のため改元 享保21年4月28日(グレゴリオ暦1736年6月7日)
深徳院
深 徳院 (しんとくいん、元禄元年(1688年) - 正徳 3年10月24日(1713年12月11日))は、紀州藩第5代藩主徳川吉宗(後の江戸幕府第8代将軍)の側室で、第9代将軍徳川家重の生母。 父は紀州藩士の大久保忠直。母は同じく紀州藩士内藤幸右衛門守政の娘。俗名は須磨(須摩)。 吉宗の側室となり、 正徳
蜂須賀光隆
院 。幼名は千松丸。初名は至政(よしまさ)。 寛永19年(1642年)、13歳のときに徳川将軍家に初御目見、将軍徳川家光から偏諱を賜って光隆に改名。承応元年(1652年)、父の死去に伴い徳島藩第3代藩主となる。 幕命で縁者である旗本奴水野十郎左衛門成之(父・忠英の妹 正徳院
安藤信友
曾祖父・安藤重長が中興開基した江戸麹町の栖岸 院 (大正9年に杉並区永福に移転)に葬られた。法名は賢誉濬哲龍 徳院 。 貞享2年12月28日(1686年1月22日)、従五位下・長門守 宝永6年(1709年)11月13日、右京進 正徳 元年(1711年)11月11日、右京亮 享保3年(1718年)8月4日、従四位下
敬台院
敬台 院 (きょうだいいん、文禄元年(1592年) - 寛文6年1月4日(1666年2月7日))は、徳島藩初代藩主・蜂須賀至鎮の正室。父は小笠原秀政。養父は徳川家康。母は登久姫(松平信康の娘)。名は万姫もしくは氏姫。別名はお虎の方。子に蜂須賀忠英、三保姫(池田忠雄正室)、 正徳院 (水野成貞正室)がいる。

企業データ

QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP