Vinca Beta

金剛城寺

基本情報

所在地
〒679-2218
兵庫県神崎郡福崎町田口236
TEL / FAX
0790-22-0014
e-MAIL
URL
業種
寺院
コメント
最寄り駅
JR播但線 甘地 3080m
JR播但線 福崎 3550m
JR播但線 鶴居 5120m
周辺情報

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

金剛城寺
金剛城寺 (こんごうじょうじ)は、兵庫県神崎郡福崎町にある高野山真言宗の寺院。山号は七種山(なぐささん)。本尊は十一面観世音菩薩。新西国三十三箇所第30番札所。 寺 伝によれば、推古天皇5年(597年)に聖徳太子の命を受けた日本における三論宗の開祖である高麗僧恵灌により、七種山の中腹、七種の滝の近くに
七種山
七種山(なぐさやま)は、兵庫県神崎郡福崎町にある標高683mの山である。兵庫50山の一つ。兵庫県指定名勝。付近の七種槍、七種薬師とあわせて七種三山と呼ばれる。山麓には七種の滝や、 新西国観音霊場第30番札所七草山 金剛城寺 などがある。ふるさと兵庫50山のひとつ。 ふるさと兵庫50山 七種山登山 - 福崎町観光協会 表示 編集
播磨西国三十三箇所
10 高蔵寺   よもにみし きぎのこずえも たかくらの てらのゆうべの かねひびくやま 11 瑠璃 寺    こがれきて ふなこしやまを けさみれば これぞまことの るりじなりけり 12  金剛城寺  なぐさやま みねよりおつる たきなみの したにたれかは つくるもんでら 13 満願寺  
園城寺
寺 をようやく建立した。壬申の乱では大友皇子と敵対した天武天皇ではあるが、朱鳥元年(686年)この 寺 の建立を正式に許可し、「園 城寺 」の 寺 号を与える。「園 城 」という 寺 号は、大友与多王が自分の「荘園 城 邑」(「田畑屋敷」)を投げ打って一 寺
金剛峯寺
で規定されている文字が含まれています(詳細)。 金剛 峯寺(こんごうぶじ)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の総本山の寺院。正式には高野山 金剛 峯寺(こうやさんこんごうぶじ)と号する。 高野山は、和歌山県北部、周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの盆地状の平坦地に位置する。100か 寺
金剛山 (金剛山地)
金剛 山)の北にある大山をかい那が嶽といふ、河内にては篠峰と号す、篠峰を葛木といふはあやまりなり、葛城は 金剛 の峰なり」とある。また本居宣長の『菅笠日記』には「古は二つ( 金剛 山と葛城山)ながらを葛城山にてありけんを 金剛 山とは 寺 ( 金剛 山転法輪寺)たててのちにぞつけられん」とみえる。
花岳寺
赤穂 城 の塩屋惣門を明治時代に移築したもの。このため柱が三寸短くなっている。 本堂 座禅堂 報恩堂 二代目大石名残の松 宝物館(左)、義士木像堂(奥) 義士墓所、宝物館(奥) 山門 鳴らずの鐘 山門 よろづ世の 人のかがみと匂ふなる 花おかでらの 庭のいしぶみ 新西国三十三箇所 30 金剛城寺  - 31
福崎町
寺 の石造五重塔と阿弥陀種子板碑はともに鎌倉中期の作品で、県指定の文化財である。 金剛城寺 播磨西国三十三箇所第12番、新西国三十三ヶ所第30番。推古天皇の頃、三論宗の高麗の僧「恵灌法師」により滋岡寺として開基され、慶長6年台肪明党上人により 寺 号を七種山 金剛城寺 と改称された。真言宗の名刹。 應聖 寺
酒見寺
十一月 第二戌の日 - 辨天祭 新西国三十三箇所 客番 浄土寺 - 29 酒見 寺  - 30 金剛城寺 播磨西国三十三箇所 15 法楽寺 - 16 酒見 寺  - 17 普光寺 加西西国三十三箇所 32 陽松寺 - 33 酒見 寺  - 番外 羅漢寺 〒675-2312 兵庫県加西市北条町北条1319 北条鉄道
神積寺
金剛城寺 - 播磨西国三十三箇所第12番、新西国三十三ヶ所第30番 ^ 「国指定文化財一覧」(兵庫県文化財課)43頁 現地案内板(2006年5月5日閲覧) ウィキメディア・コモンズには、神積寺に関連するカテゴリがあります。 播磨天台六山 - 書写山圓教 寺 、増位山随願 寺

企業データ

QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP