Vinca Beta

嶺松院

基本情報

所在地
〒689-2305
鳥取県東伯郡琴浦町大字槻下493
TEL / FAX
0858-53-1671 / 0858-53-2308
e-MAIL
URL
業種
寺院
コメント
最寄り駅
JR山陰本線 浦安 2130m
JR山陰本線 由良 3640m
JR山陰本線 八橋 3930m
周辺情報

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

嶺松院
嶺松院 (れいしょういん)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての女性。甲相駿三国同盟の一環として、武田義信と結婚した。 実名は不明。 嶺松院 殿、 嶺 寒 院 殿とも。 駿河国の戦国大名・今川義元と正室・定恵 院 の娘。生年不詳。今川氏真は兄。 嶺松院 の母・定恵 院 は武田信虎の娘(武田信玄の姉)である。甲駿同盟を婚姻
西茂森
鷹ヶ丘老人福祉センター 太平山長勝寺 嶺 応山梅林寺( 嶺 應山梅林寺) 護国山萬蔵寺 黒長山福寿 院 (福壽 院 ) 新岡山高徳 院 (高德 院 ) 龍沢山 嶺松院 石神山勝岳 院 (勝嶽 院 ) 頓川山寿昌 院 (壽昌 院 ) 種里山鳳 松院 竜負山京徳寺(京德寺) 耕春山宗徳寺(宗德寺) 松 種山正光寺 萬松山安盛寺 石流山川竜 院 (川龍 院 ) 薬王山正伝寺(正傳寺)
今川氏
嶺松院 は信玄の嫡男・武田義信に嫁ぎ、この婚姻により甲駿同盟が成立していたが、武田家では永禄8年(1565年)に義信の謀反が発覚し幽閉される。永禄10年、今川氏真は武田領内への塩止め(食塩の禁輸政策)を行った。同年10月19日に義信が死去する(病死)。兄である氏真が北条氏を通じて 嶺松院
松平義行
父母 徳川光友(父) 霊仙 院 ー 千代姫、徳川家光の長女(母) 正室、継室 青陽 院 ー 吉姫、毛利綱広の娘(正室) 嶺松院 ー 松 姫、榊原政房の娘(継室) 側室 鈴木氏 上月氏 子女 松平源之助(長男) ー 夭折、生母は 嶺松院 (継室) 松平孫次郎(次男) ー 夭折 松平弁之助(三男)
武田義信
同年11月、武田義信の正室(今川義元の娘、 嶺松院 )は、兄である氏真が北条氏を通じて 嶺松院 を帰国させるよう要請した、同盟破棄に繋がる事態になるとして信玄は難色を示している、のちに娘と共に駿河へ帰国した。今川に戻った 嶺松院 は出家し、貞春尼と称す。その後、貞春尼は徳川秀忠の御介錯上臈(
定恵院
天文19年(1550年)6月2日(6月10日とも)に死去した。享年32。法名は定恵 院 殿南室妙康大禅定尼。 死後、甲駿同盟を維持するために、天文21年(1552年)11月に、娘・ 嶺松院 が甥・武田義信の許に嫁いだ。いとこ同士の結婚である。ついで弟・信玄の娘の黄梅 院 (定恵 院 の姪)が北条氏政に、北条氏康の娘の早川殿が氏真に嫁ぐこと
今川氏真
送っているが、永禄8年(1565年)には氏真妹・ 嶺松院 を室とする武田家嫡男の武田義信が廃嫡される事件が発生し、2年後の永禄10年(1567年)11月に氏真は、北条氏を通じて 嶺松院 を帰国させるよう要請したが、信玄は初め、これに応じなかった。のち、 嶺松院 は駿河に帰国した。甲駿関係においては婚姻が解消された。
蜂須賀綱通
1670年(寛文10年)12月18日、従四位下に叙位。侍従に任官。阿波守を兼任。 父:蜂須賀光隆(1630年 - 1666年) 母:金姫 - 小笠原長次の娘 正室: 嶺松院 - 松 姫、榊原政房の長女 養子 男子:蜂須賀綱矩(1661年 - 1730年) - 蜂須賀隆矩の長男 女子:賀島重郷正室 - 水野成之の娘 『蜂須賀家記』
嶺松院 (榊原政房の娘)
嶺松院 (れいしょういん、生没不詳)は、阿波徳島藩第4代藩主・蜂須賀綱通の正室、のち美濃高須藩初代藩主・松平義行の継室。父は播磨姫路藩第2代藩主・榊原政房。母は継室で池尻共孝の娘。兄は榊原政倫。実名は 松 。 姫路藩主・榊原政房とその継室の長女として生まれる。徳島藩主・蜂須賀綱通へ嫁ぐが、延宝6年(167
武田信玄 (1991年のテレビドラマ)
鬼小島弥太郎:清水健太郎 仙桃 院 :十朱幸代 織田信長:渡辺裕之 木下藤吉郎:柳沢慎吾 柴田勝家:清水章吾 嶺松院 :石田ゆり子 飯富兵部:伊藤敏八 山県昌景:野崎海太郎 穴山梅雪:石橋雅史 高坂弾正:成瀬正孝 馬場信春:荒木しげる 三枝守友:渡洋史 小笠原長時:堀田真三 恭雲 院 :鮎川いずみ 大蔵:二宮さよ子 定恵 院 :池上季実子

企業データ

QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP