Vinca Beta

信順寺

基本情報

所在地
〒868-0607
熊本県球磨郡湯前町下里1015
TEL / FAX
0966-43-3040
e-MAIL
URL
業種
寺院
コメント
最寄り駅
くま川鉄道線 湯前 440m
くま川鉄道線 新鶴羽 1080m
くま川鉄道線 東多良木 2530m
周辺情報
コメリハード&グリーン湯前店 ホームセンター
湯前駅(くま川鉄道) 駅(他社線)
ファミリーマートゆのまえ店 ファミリーマート
湯前まんが美術館 美術館
湯前郵便局 中央、普通郵便局、特定郵便局、簡易郵便局
湯前町役場 町村役場・東京以外の区役所
肥後銀行湯前支店 地方銀行

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

南部信順
南部 信順 (なんぶ のぶゆき)は、江戸時代後期の大名。陸奥国八戸藩の第9代(最後)の藩主。官位は従四位下・侍従、遠江守。 薩摩藩主・島津重豪の十四男として誕生した。幼名は虎之助、篤之丞。初名は久命。 天保9年(1838年)に八戸藩の第8代藩主・南部 信 真の婿養子として迎えられる。重豪の息子の養子先は中
津軽信順
、蝦夷地防衛の観点からもこれを静観できなくなり、天保10年(1839年)、幕府は40歳の 信順 に強制隠居を命じた。家督は支藩である黒石藩主の津軽 順 承(元は三河国吉田藩主・松平信明の五男)が相続した。 その後、 信順 は政治の表舞台に立つことなく、文久2年(1862年)に63歳で死去した。
織田信恭
織田 信 恭(おだ のぶやす)は、江戸時代後期の高家旗本。通称は主膳。官位は従四位下・侍従、大蔵大輔。 高家旗本・織田 信順 の子として誕生した。 文政11年(1828年)11月4日、部屋住で高家見習に召し出される。後に高家職に就く。同年12月27日、家督を相続する。文政12年(1829年)2月7日、従
南部信真
信順 を養子に迎えた。天保13年(1842年)5月11日、隠居し、養子・ 信順 に家督を譲った。このほか、四男・忠文、五男・真勝、娘(市橋長富正室)、娘(植村家貴正室)、鶴姫(南部 信順 正室)がいる。 弘化3年(1846年)死去。享年67。 信
中山信順
信順 が家督を継ぎ、同年6月27日、従五位下・市正に叙任した。しかし、翌正徳2年(1712年)1月21日に16歳で死没して子がなかったため、旗本・堀田家から 信 昌を 信順 の妹婿かつ養子に迎えて跡を継がせた。墓所は埼玉県飯能市の智観 寺 。 父母 中山信成(実父) 岩根氏 -
八戸藩
代将軍徳川綱吉の側用人となり、辞任するまでの間、譜代大名なみの待遇を受けていた。 8代藩主南部 信 真は立藩当時は無城主格であったが、天保9年(1838年)沿岸警備の功により城主格となった。 9代藩主南部 信順 は薩摩藩より迎えられ、戊辰戦争時には奥羽越列藩同盟へ加入し、野辺地戦争に参加したが戦後処理にお
織田長宇
寺 。蹴鞠の名手であったという。 子女は7男6女。なお、竹尾善筑は、その著書『即事考』に長宇の娘が家来と駆け落ちした事件を記している。 父:織田長教 母:不詳 正室:阿部正賀の養女 - 阿部正保の娘 三男:織田長恭 生母不明の子女 五男:萩原言偏 六男:荻原徳拠 七男:渡会喬久 女子:織田 信順 正室
津軽順承
母:千枝、恵覚院 - 久須美氏 養父:津軽親足 養父:津軽 信順 正室:泉姫、彰 信 院 - 有馬久保の娘 側室:清瀬、諦 信 院 - 梶文左衛門の叔母 生母不明の子女 四女:常姫 - 初名・たま姫、明光院、津軽承祜の婚約者後に津軽承昭正室 養子 男子:津軽承祜 - 津軽 順 朝の長男 男子:津軽承昭 - 細川斉護の四男 津軽承祜(養子(世子)、早世)
鶴姫 (南部信順室)
元治元年(1864年)6月19日に病に患い、12月22日に八戸城内にて死去する。八戸の南宗 寺 に葬られた。 鶴姫と 信順 は親子ほど年の離れた夫婦であり、鶴姫と 信順 の間には実子はいない( 信順 は側室との間には南部栄 信 、南部邦次郎(早世)、八百姫(島津貴敦室)、仁姫(早世)、聖姫(早世)、慶姫(後の董姫、櫛
住如
信順 院。法印大僧正。父は左大臣九条兼晴。養父は第14世寂如。母は左大臣九条道房の子・待姫。室は寂如の娘・瑞光院如浄。第16世湛如(寂如の子)は養子。 父左大臣九条兼晴、母待姫(九条道房の子)の3男として生まれる。実兄に九条輔実、二条綱平がいる。幼少時に西本願寺に入 寺

企業データ

QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP