Vinca Beta

胎蔵寺(天台宗)

基本情報

所在地
〒879-0853
大分県豊後高田市田染平野2579
TEL / FAX
0978-26-2901
e-MAIL
URL
業種
寺院
コメント
最寄り駅
JR日豊本線 中山香 3750m
JR日豊本線 立石 4220m
JR日豊本線 杵築 9070m
周辺情報
胎蔵寺 仏閣(寺、観音、不動、薬師)(増強用)
熊野磨崖仏 名所・観光地等

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

台密
台密(たいみつ)とは、 天台宗 に伝わる密教のこと。京都東寺を根本道場とした真言密教を東密と呼ぶのに対する呼称であり、日本 天台宗 の開祖である最澄(伝教大師)によって創始されたものである。 天台宗 は法華経を所依、つまり根本経典としているため、顕教(釈迦が一般にわかりやすく説いた教え)とされているが、最澄(伝教大師)は 天台
最澄
天台 法華宗・ 天台 円教菩薩戒・ 胎蔵 金剛界両曼荼羅・雑曼荼羅の5つを挙げている。5つの教えのうち 天台 法華宗のみに「宗」が付いている事について、伊吹敦は「受け継いだ思想的伝統を血脈と称し、それらを統合して新たに樹立した自らの思想的立場を宗と呼んだ」としたうえで、「中国 天台宗 とは異なる日本独自の 天台宗 が成立した」と評価している。
両界曼荼羅
寺 所蔵の国宝・両界曼荼羅(通称:高雄曼荼羅)は彩色ではなく紫綾金銀泥であるが、根本曼荼羅あるいは第一転写本を忠実に再現したものと考えられている。 胎蔵 曼荼羅(「 胎 臓」も使われる)は、詳しくは大悲 胎蔵 正曼荼羅といい、原語には「世界」に当たる言葉が入っていないが、金剛界曼荼羅に合わせて、古くから 胎蔵
大日如来
ともある。印相は、金剛界大日如来は智拳印を、 胎蔵 界大日如来は法界定印を結ぶ。 岐阜・横 蔵寺 像、鎌倉時代。 京都・東寺講堂像、現存像は室町時代の再興。 奈良・円成寺像、平安時代末期、運慶作。国宝。 和歌山・金剛峯寺像、平安時代前期、元西塔本尊。 栃木・光得 寺 像、鎌倉時代、運慶作。 東京・真如苑 像、鎌倉時代、運慶作。
円仁
年代論、円仁の石版の真偽問題」後段で論議解説、本講演では本物説 ^ 東野治之 2007, p. 124. 天台宗 山門派 大師 円珍  天台 寺門宗の宗祖 義真 遣唐使 張宝高(新羅の海上王。円仁の求法の旅を支援) 湯村温泉 宝 蔵寺 四 寺 廻廊 仁比山神社 『円仁』 - コトバンク 表示 編集 表示 編集
延暦寺
延暦 寺 (えんりゃくじ、旧字体:延󠄂曆 寺 )は、滋賀県大津市坂本本町にある標高848mの比叡山全域を境内とする 天台宗 の総本山の寺院。山号は比叡山。本尊は薬師如来。正式には比叡山延暦 寺 (ひえいざんえんりゃくじ)と号する。 平安時代初期の僧・最澄(767年 - 822年)により開かれた日本 天台宗
薬師如来
家鎮護の如来として多くの真言宗寺院の本尊として重視されている。「覚禅抄(東密)」において 胎蔵 大日如来と同体と説かれている。雑密系の別尊曼荼羅では中尊となる事も多い。 一方で伝統的に朝廷と結びつきが強かった 天台宗 (台密)では、薬師如来が東方浄瑠璃世界の教主であることから、東の国(日本)の帝である天皇
弁才天
天台 系図像集)にも描かれ、これが宇賀神と習合した竹生島の八臂(8本腕)の弁才天坐像や江島神社の八臂の木造弁才天坐像などに繋がる。 8世紀の僧一行による『大日経疏』(大日経の解説書)では、サラスヴァティーのことを妙音楽天とも弁才天とも言う、とあり、これをうけて、鎌倉時代初期の曼荼羅転写本『 胎蔵
修験道
柱源がすべてや峰入修行修行がすべてという、何か一つに偏っているわけではない。 前述の通り、修験道の初行者は密教を修める。そのため 天台宗 (台密)、真言宗(東密)の金剛界、 胎蔵 界の修法に用いる経典が用いられる。 柱源法は近年次第が出版されているが、かつてはその名さえ秘され、一般に知られることは無かった。
阿弥陀如来
編『岩波仏教辞典』(第二版)岩波書店、2002年。ISBN 4-00-080205-4。  ウィキメディア・コモンズには、阿弥陀如来に関連するカテゴリがあります。 阿弥陀 寺 阿弥陀堂 浄土 浄土三部経 観音 馬頭観音 密教 浄土宗 浄土真宗 当麻曼荼羅 真言宗 天台宗 チベット密教 仏の一覧 三身 あみだくじ

企業データ

QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP