Vinca Beta

小里川ダム管理所 / ふれあい館

基本情報

所在地
〒509-7606
岐阜県恵那市山岡町田代1565-21
TEL / FAX
0573-59-2214
e-MAIL
URL
業種
国土交通省
コメント

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

小里川ダム
小里川ダム (おりがわ ダム )は、岐阜県瑞浪市と岐阜県恵那市にまたがる、一級河川・庄内川支流の 小里川 に建設された ダム である。 国土交通省中部地方整備局が 管理 を行う国土交通省直轄 ダム で、高さ114.0メートルの重力式コンクリート ダム である。 洪水調節・環境維持・発電などを目的とした特定多目的 ダム
中部地方整備局
廃止組織 東海幹線道路調査事務所(2009年(平成21年)3月31日廃止) 小里川ダム管理所 (2010年(平成22年)3月31日廃止) 横山 ダム 工事事務所(2011年(平成23年)3月31日廃止) 丸山 ダム管理所 (2021年(令和3年)3月31日廃止) ^ a b 国土交通省組織令(平成十二年政令第二百五十五号)第二百六条
恵那市
小里川 など合流して伊勢湾に向け西進している。 湖沼:恵那峡、保古の湖、阿木川湖、奥矢作湖、 小里川 湖 自然湖は少なく、保古ノ湖は高原に位置する農業灌漑用のため池である。木曽川をせき止めた大井 ダム により恵那峡が形成され、また、阿木 川ダム ・矢作 ダム ・ 小里川ダム もそれぞれ ダム 湖を形成している。
日本のダム
ダム の構造を利用して ダム 内部の中空部分を開放、内の倉 ダム では毎年中空内でコンサートまで開かれるようになった。また灰塚 ダム や三重県の比奈知 ダム (名張川)、岐阜県の 小里川ダム ( 小里川 )などでは通常は関係者しか入れない ダム 内部を点検するための通路である監査廊を開放する ダム
丸山ダム
ダム を統合 管理 する木曽川水系 ダム 統合 管理 事務所が設立されたことで、丸山 ダム管理所 は丸山 ダム管理 支所になった。なお 管理所 は完成以降右岸八百津町側の ダム 本体真下にあったが、2020年(令和2年)に新丸山 ダム 建設に伴い右岸高台に移転した。 丸山 ダム の目的は洪水調節と水力発電である。また完成以降 ダム の 管理 体制が特殊で、かつ変遷があった。
国土交通省直轄ダム
『国土総合開発特定地域の栞』pp.35-40 ^ ダム 便覧『美和 ダム (元)』2012年8月24日閲覧 ^ 国土交通省中部地方整備局天竜 川ダム 統合 管理 事務所『小渋 ダム 50年のあゆみ』2021年10月21日閲覧 ^ 『水資源開発公団30年史』p.14,p.22 ^ 国土交通省中部地方整備局長島 ダム管理所 『長島 ダム の役割』2012年8月24日閲覧
庄内川
水源は、岐阜県恵那市の夕立山。 瑞浪、土岐、多治見の盆地を流れ、愛知・岐阜県境の玉野渓谷を抜けて、春日井市高蔵寺で濃尾平野に出る。名古屋市港区で伊勢湾に注ぐ。途中、瑞浪市で 小里川 、土岐市で妻木川、多治見市で笠原川、名古屋市西区で矢田川を合流する。 濃尾平野に出る付近には庄内川本川には扇状地が見られず、支川の内津川のみにわず
日本の多目的ダム一覧
ダム (揖斐川)、岩屋 ダム (馬瀬川)、阿木 川ダム (阿木川)などが建設されて愛知用水や木曽川用水の水源として中京圏の水需要に貢献している。一方庄内川水系では本流に ダム 建設の適地が存在しないため、瑞浪市で庄内川に合流する 小里川 に同水系唯一の多目的 ダム である 小里川ダム
日本の人造湖一覧
国土交通省九州地方整備局筑後川河川事務所嘉瀬 川ダム管理 支所 2012年7月28日閲覧 ^ 内閣府沖縄総合事務局北部 ダム 統合 管理 事務所『やんばるの ダム 』羽地 ダム 2012年7月28日閲覧 財団法人日本 ダム 協会「 ダム 年鑑 1991」:1991年 財団法人日本 ダム 協会「 ダム 便覧 2006」:2006年 社団法人日本河川協会監修「河川便覧
土木学会選奨土木遺産
渡良瀬川橋梁(栃木県佐野市・群馬県館林市) 砥川橋梁(栃木県日光市) 里川 水系水力発電 所 群 中里発電 所 (茨城県日立市) 里川 発電 所 (茨城県日立市) 賀美発電 所 (茨城県常陸太田市) 小里川 発電 所 (茨城県常陸太田市) 徳田発電 所 (茨城県常陸太田市) 旧町屋変電 所 (茨城県常陸太田市) 玉川橋(埼玉県ときがわ町) 緑橋防潮水門(三重県御浜町)
QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP