Vinca Beta

国頭村

基本情報

所在地
〒905-1411
沖縄県国頭郡国頭村字辺土名1458
TEL / FAX
0980-41-5360
e-MAIL
URL
業種
医院・診療所,市区町村機関,歯科,町村役場
コメント
周辺情報
国頭村立国頭中学校 中学
国頭村立辺土名小学校 小学
国頭村役場 町村役場・東京以外の区役所
JAおきなわ国頭支店 銀行その他
沖縄海邦銀行国頭支店 地方銀行
ベスト電器BFS宮城国頭店 ベスト電器
仲原書店 書店
民宿いずみ屋 民宿
国頭村立辺土名保育所 保育所
JA-SS国頭SS 全国農業協同組合連合会
国頭郵便局 中央、普通郵便局、特定郵便局、簡易郵便局
辺土名トンネル 橋・トンネル
国頭村立辺土名幼稚園 幼稚園

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

国頭村
国頭村 (くにがみそん)は、沖縄県の沖縄本島北端にある 村 である。 国頭 郡に属す。 沖縄本島最北端の自治体であり、名護市から北東に約30kmの位置に村役場がある。また、 村 域の95%が森林で、貴重なヤンバルクイナ、ノグチゲラ、ヤンバルテナガコガネなどの動物が生息している。しかし人為的に移入されたノネコやジャ
国頭郡
九州地方 > 沖縄県 > 国頭 郡 国頭 郡(くにがみぐん)は、沖縄県の郡。人口62,143人、面積577.27km²、人口密度108人/km²。(2024年3月1日、推計人口) 以下の2町7 村 を含む。 国頭村 (くにがみそん) 大宜味 村 (おおぎみそん) 東村(ひがしそん) 今帰仁 村 (なきじんそん) 本部町(もとぶちょう)
沖縄本島
村 ・読谷村 慶良間・粟国諸島:渡嘉敷 村 ・座間味 村 ・粟国 村 ・渡名喜 村 沖縄本島北部:恩納 村 ・金武町以北の本島北部、伊江島、伊平屋島、伊是名島 恩納・金武地区:金武町・恩納 村 ・宜野座 村 名護地区:名護市・本部町・今帰仁 村 ・伊江村 国頭 地区: 国頭村 ・大宜味 村 ・東村 伊平屋・伊是名:伊平屋 村 ・伊是名 村 久米島:久米島町
国道58号
ゆいゆい 国頭 ( 国頭 郡 国頭村 ) おおぎみ( 国頭 郡大宜味 村 ) 喜名番所(中頭郡読谷村) 許田(名護市) 鹿児島県 薩摩地方:鹿児島市 種子島:西之表市 - 熊毛郡中種子町 - 熊毛郡南種子町 奄美大島:奄美市 - 大島郡龍郷町 - 奄美市 - 大島郡瀬戸内町 沖縄県 国頭 郡 国頭村 - 国頭 郡大宜味 村 (宮城島を一部通過)
国道331号
国頭 郡大宜味 村 に至る一般国道である。 一般国道の路線を指定する政令に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。 起点:那覇市(奥武山町、明治橋 = 国道58号終点) 終点:沖縄県 国頭 郡大宜味 村 (字塩屋、国道58号交点) 重要な経過地:沖縄県島尻郡豊見城 村 、糸満市、同郡具志 頭村 、同郡知念 村
東村
東村(ひがしそん)は、沖縄県の沖縄本島北部に位置し、太平洋に面する 村 である。 ツツジが 村 の花とされており、毎年3月にはツツジ祭りが開かれる。山原の自然などで知られ、県内におけるエコツーリズムの草分け的な地域である。2021年7月に 国頭村 、大宜味 村 と共に国内5か所目の世界自然遺産に登録された。 沖縄本島北部、 国頭
大宜味村
大宜味 村 (おおぎみそん)は、沖縄県の沖縄本島北部に位置する 村 。 国頭 郡に属している。「長寿の里」とされ、「長寿日本一宣言」をしている。 沖縄本島北部の西岸に位置し、北は 国頭村 、東は東村、南は名護市と接している。県庁所在地の那覇市からは北に約87km、県北部の拠点都市である名護市中心部からは約22kmの距離にある。
沖縄県道70号国頭東線
沖縄県道70号 国頭 東線(おきなわけんどう70ごう くにがみひがしせん)は沖縄県 国頭 郡 国頭村 から 国頭 郡東村に至る県道(主要地方道)である。旧名称は名護 国頭 線。 沖縄本島北部東海岸を縦断する。 「名護 国頭 線」時代は沖縄県内の県道では最長の路線で、県内を通る国道を含めても当時国道58号、国道329号に次
与論町
島:与論島 大島郡知名町 沖縄県 国頭 郡 国頭村 、島尻郡伊平屋 村 、伊是名 村   朝戸 叶 麦屋 城(ぐすく) 西区 東区 茶花 那間 古里 立長 1908年4月1日 - 島嶼町村制により間切制が廃止され、大島郡茶花 村 、那間 村 、朝戸村、立長村、麦屋 村 、古里 村 が合体して与論 村 が発足する。 1946年2月28日
安波ダム
安波ダム(あはダム)は、内閣府沖縄総合事務局が沖縄県 国頭 郡 国頭村 を流れる二級水系安波川水系安波川に建設されたダムであり、本ダムと脇ダムからなる。 安波ダムは、沖縄本島北部河川総合開発事業の一環として、洪水調節、流水の正常な機能の維持、水道用水及び工業用水の供給を目的に、安波川の河口から約3.5km上流地点に建設された。本ダムは高さ86

企業データ

QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP