Vinca Beta

蛸島郵便局

基本情報

所在地
〒927-1204
石川県珠洲市蛸島町ナ41
TEL / FAX
0768-82-3212
e-MAIL
URL
http://www.post.japanpost.jp/
業種
郵便局・郵便業
コメント

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

蛸島駅
蛸島 町にまたがっていた。 駅名標(1996年11月、奥に駅舎が見える) 営業最末期のころ(2005年2月) 廃止前の1日平均乗車人員は以下の通り。 1988年以降は無人化されたため、データはない。 蛸島郵便局 珠洲市立 蛸島 小学校 珠洲ビーチホテル
鵜島駅
鵜島駅(うしまえき)は、石川県珠洲市宝立町鵜島にあったのと鉄道能登線の駅 (廃駅)である。 蛸島 方面の列車は当駅から珠洲市に入っていた。 1964年(昭和39年)9月21日:日本国有鉄道(国鉄)能登線の駅として開業。旅客のみを取り扱う無人駅。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道に承継される。
正院駅
片面ホーム1面1線を持つ地上駅。 小さなコンクリートの駅舎がある。 蛸島 駅のものとよく似ている。 JR時代は簡易委託による乗車券発売が行われていたが、のと鉄道への転換と同時に無人駅となった。 あたりは珠洲市正院町の住宅地である。 正院 郵便局 2019年(令和元年)現在、レールは外されているものの、駅舎やホームは残されている。
珠洲駅
2005年(平成17年)4月1日:能登線廃止に伴い廃止。 能登線の最終列車(同年3月31日運転)は穴水駅発当駅止まりだった。この列車は4両編成で運転され到着後、前1両は 蛸島 駅ゆき回送列車として発車、車両は 蛸島 駅手前約300メートル地点の線路上に野天留置された。後3両は折り返しで穴水まで回送された。 2009年(平成21年)2月10日:駅舎ならびに検車庫の解体工事終了。
上戸駅 (石川県)
能登線 鵜飼駅 - 上戸駅 - 飯田駅 [脚注の使い方] ^ 「日本国有鉄道公示第415号」『官報』、1964年9月18日。 ^ 「通報 ●能登線松波・ 蛸島 間の開業について(旅客局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1964年9月18日、4面。 ^ “奥能登国際芸術祭2020+”. 奥能登国際芸術祭2020+
宇出津駅
ホーム( 蛸島 行きの列車が停車) (2005年3月) 宇出津駅ホーム跡 (左が1番のりば・上り、右が2番のりば・下り) (2007年7月) 「石川県統計書」によると、廃止前までの1日平均乗車人員は以下の通り。 能登町役場 公立宇出津総合病院 能登町立宇出津小学校 能都 郵便局 国道249号
穴水駅
「まいもんの里駅」という愛称(副駅名)が設定されている(「まいもん」とは、能登弁で「おいしいもの」の意)。 かつては当駅から輪島(七尾線の一部)・ 蛸島 (能登線)の二方面へ路線が分岐していたが、前者は2001年(平成13年)、後者は2005年(平成17年)にそれぞれ廃止され、当駅は七尾線の終着駅とな
松波駅
1963年(昭和38年)10月1日:日本国有鉄道(国鉄)能登線の駅として開業。開業当初は終着駅であった。 1964年(昭和39年)9月21日: 蛸島 駅まで延伸。中間駅となる。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道に承継される。
能登町
延伸開業。 1963年(昭和38年):国鉄能登線 宇出津駅 - 松波駅間 (13.8 km) 延伸開業。 1964年(昭和39年):国鉄能登線 松波駅 - 蛸島 駅間 (14.5 km) 延伸開業により全線開通。 1968年(昭和43年):能登半島国定公園の指定。 1977年(昭和52年):200海里規制により能登の遠洋漁業に大打撃。
飯田町 (珠洲市)
自然村単独での自治体移行のため大字は編成されなかった。 1954年(昭和29年)7月15日 - 珠洲郡飯田町が宝立町、正院町、上戸村、直村、若山村、 蛸島 村、三崎村、西海村の2町6村と合併して珠洲市となる。飯田町全域が珠洲市飯田町となる。 2015年(平成27年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP