Vinca Beta

新長谷寺

基本情報

所在地
〒799-0431
愛媛県四国中央市寒川町3214
TEL / FAX
0896-25-0202
e-MAIL
URL
業種
寺院
コメント
最寄り駅
JR予讃線 伊予寒川 980m
JR予讃線 伊予三島 4290m
JR予讃線 赤星 4360m
周辺情報
ユースホステル新長谷寺 公共の宿、国民宿舎
四国中央市立三島南中学校 中学
伊予寒川駅(JR) 駅(JR在来線)

関連情報

地図

Open Google Map

ウィキペディア検索

新長谷寺
新長谷寺 (しんちょうこくじ)は、岐阜県関市 長谷寺 町1にある真言宗智山派の寺院である。山号は吉田山。地元では吉田観音(きったかんのん)と呼ばれる。 本尊は十一面観世音菩薩。三重塔、本堂など、重要文化財が多く、美濃の法隆寺の別名がある。 美濃四国第二十二番。美濃三十三観音霊場第三十三番札所。美濃七福神(毘沙門天)。中濃八十八ヶ所霊場八十八番
長谷寺 (鎌倉市)
長谷寺 (はせでら)は、神奈川県鎌倉市 長谷 にある浄土宗系統の単立寺院。正式には海光山慈照院 長谷寺 (かいこうざん じしょういん はせでら 山号: 海光山、院号: 慈照院)と号し、 長谷 観音(はせかんのん)の名でも知られている。本尊は日本最大級の木造仏像である十一面観世音菩薩像。開山は徳道上人。坂東三十三観音霊場の第四番札所である。
長谷寺
長谷寺 (はせでら)は、奈良県桜井市初瀬(はせ)にある真言宗豊山派の総本山の寺院。山号は豊山(ぶさん)。院号は神楽院(かぐらいん)。本尊は十一面観音(十一面観世音菩薩)。開山は道明とされる。西国三十三所第8番札所。寺紋は輪違い紋。 本尊真言:おん まかきゃろにきゃ そわか ご詠歌:いくたびも参る心ははつせ寺 山もちかいも深き谷川
真言宗豊山派
新 義真言宗の一派。総本山は奈良県桜井市の 長谷寺 。包括宗教法人名は真言宗豊山派で、東京都文京区大塚五丁目に本部を置く。同派の公称は、全国に約3,000寺、僧侶(教師)数は約5,000人、檀信徒数は200万人。源氏物語や枕草子などにも登場し 長谷 詣として知られる総本山 長谷寺
真正極楽寺
真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)は、京都市左京区浄土寺真如町にある天台宗の寺院。山号は鈴聲山(れいしょうざん)。本尊は阿弥陀如来。通称は真如堂(しんにょどう)。境内にある 新長谷寺 は洛陽三十三所観音霊場第5番札所。 永観2年(984年)、比叡山延暦寺の僧である戒算が夢告によって、延暦寺常行堂の本尊である阿弥陀如来を神楽岡東の
金乗院 (豊島区)
この寺院は江戸時代に入り元和4年(1618年)に奈良・ 長谷寺 の僧・秀算によって中興された。秀算は二代将軍・徳川秀忠の命令によって 長谷寺 の本尊と同じ十一面観音像を造り、本堂などを建立し 新長谷寺 と命名した。寛永年間に三代将軍・徳川家光により、 新長谷寺 の本尊である不動明王像に五色不動のひとつとして『目白不
新四国曼荼羅霊場
27 新長谷寺 :木造十一面観世音菩薩立像(四国中央市指定有形文化財)本尊で秘仏33年に一度開帳。高さ約1.8mの寄木造で、船形光背は後世のもの。明治初期に補修され全身に金泥が施されているが、藤原末期作、721年(養老5年) 長谷寺
薬師堂
室町時代建立 光照寺薬師堂(山梨県甲斐市岩森) – 室町時代建立 瑞岸寺薬師堂(小萱薬師堂。岐阜県飛騨市神岡町) – 室町時代建立 新長谷寺 薬師堂(岐阜県関市 長谷 町) – 室町時代建立 近畿 法界寺薬師堂(京都府京都市伏見区) – 室町時代建立 浄土寺薬師堂(兵庫県小野市) – 室町時代建立 石峯寺薬師堂(兵庫県神戸市北区)
大師堂
四国八十八箇所各寺院の大師堂 善通寺御影堂(大師堂)(香川県善通寺市) - 空海生誕の場所。 岩屋寺大師堂(愛媛県上浮穴郡久万高原町) - 重要文化財。大正時代の建築。 新長谷寺 大師堂(岐阜県関市) - 重要文化財 東寺御影堂(京都市南区) - 国宝。 根来寺大師堂(和歌山県岩出市) -
新長谷寺 (京都市)
長谷寺 の十一面観音像と同じ大きな観音像を作り、更に八尺の観音像を御前立として吉田神楽岡の麓にある自邸に法相宗の 新長谷寺 を建立し、祀った。 明治時代に入り、廃仏毀釈で荒廃した後、付近の真如堂の境内地に移された。 本堂 洛陽三十三所観音霊場 4 革堂行願寺 - 5 真如堂 新長谷寺  - 6 金戒光明寺

企業データ

QR CODE
jquery
HeartRails Express
Webサービス by Yahoo! JAPAN

PAGE TOP