三宝寺
基本情報
- 所在地
- 〒177-0045
東京都練馬区石神井台1丁目15-6
- TEL / FAX
-
03-3996-0063
- e-MAIL
- URL
- 業種
- 寺院
- コメント
- 最寄り駅
- 西武池袋線 石神井公園 1150m
- 西武新宿線 上石神井 1220m
- 西武新宿線 上井草 1310m
- 周辺情報
- 練馬区立石神井小学校 小学
- 池淵史跡公園 観光公園
- 石神井公園 観光公園
- 練馬区立石神井図書館 公共図書館
- 道場寺 全国巡礼名所(武蔵野三十三観音)
- 石神井公園軟式野球場 野球場(スタンド完備無)
- 石神井城 城跡
- 東京都立石神井公園 公園、緑地
- 石神井台くすのき緑地 都市緑地・緑道
- 練馬区郷土資料室 各種資料館
- 練馬区立石神井公園ふるさと文化館 その他文化施設
- 三宝寺池 湖、沼、池、貯水池、潟、人工湖、浦(水部)
- JA東京あおば石神井支店 銀行その他
- 都立石神井公園 花の名所
ウィキペディア検索
- 三宝寺
- 三宝寺 、三寳 寺 (さんぼうじ、さんぽうじなど) 東京都練馬区にある真言宗智山派の寺院。石神井公園の 三宝寺 池の由来。 三宝寺 (練馬区) 石川県金沢市東山にある日蓮宗の寺院。 三宝寺 (金沢市) 京都府京都市右京区にある日蓮宗の寺院。 三宝寺 (京都市) 熊本県宇城市にある黄檗宗の寺院。 三宝寺 (宇城市)
- 石神井公園
- 三宝寺 (さんぽうじ)池と石神井池を中心に、雑木林、高い木立がそびえる広場、史跡、運動場などからなる。なお、 三宝寺 池の北側に位置する「石神井松の風文化公園」などは区立公園(都市計画上は石神井公園)。 石神井公園には、 三宝寺 池、石神井池の2つがあり、そのうち 三宝寺
- 三宝寺 (練馬区)
- また細道を挟んで隣接する、石神井公園にある 三宝寺 池の名称の由来になっている。同池にある現・厳島神社はかつて 三宝寺 配下の弁天社、池の古称も弁天池といい、 三宝寺 と縁があったことによる。明治期の神仏分離令で厳島神社となった。因みに 三宝寺 池から近くを流れる石神井川まで、かつて 三宝寺 川(古称・弁天川)が注いでいた。 三宝寺
- 石神井台
- 三宝寺 池一帯)を合わせて石神井台となった。旧・上石神井二丁目の一部は1978年(昭和53年)に関町北の一部となった。 域内に鉄道駅はない。 富士街道 新青梅街道 井草通り 上石神井通り 学芸大通り 旧早稲田通り - 三宝寺 、道場寺などが沿道に立地する。 石神井川 都立「石神井公園」 三宝寺 池 -
- 三宝院
- 寺14代座主勝覚が灌頂院(かんじょういん)として開いた。改名後の 三宝 院という名は、勝覚が定賢・義範・範俊という三人の師(三流)から「法」(本尊・聖教・重宝)を伝えられた由緒によるという説がある。康治2年(1143年)には鳥羽上皇の御願 寺 となっている。勝覚が村上源氏の出身であったことから、初期には代々源氏の寺院とみなされていた。
- 石神井
- 石神井公園(石神井池、 三宝寺 池) 都立公園。武蔵野三大湧水地のひとつとして有名。 石神井城址 当地の豪族・豊島氏の居城。 三宝寺 池畔にあり、現在、土塁のみが残っている。1477(文明9)年、太田道灌に攻め滅ぼされた。落城の折、城主豊島泰経の娘・照姫が 三宝寺 池に入水したといわれており、 三宝寺
- 石神井川
- したものを「入り堀」、もともとの川の上流を埋め立てていたものを「堀留」と区別する、としている。 ^ 古称は弁天池といった。 三宝寺 池にある現・厳島神社はもともと、近くにある 三宝寺 の擁する弁天社だったことに由来する。池から流れる川も弁天川といった。明治期の神仏分離令で厳島神社となり、池の名も変わった。
- 三宝寺 (宇城市)
- 鉄眼一切経(黄檗版大蔵経(鉄眼版))の版木の殆ど(約6万枚)は、萬福寺塔頭宝蔵院(京都府宇治市)に保存されているが、 三宝寺 にも1枚保存されている。 鉄眼禅師木像、ほか 守山八幡宮 摂取 寺 JR九州鹿児島本線小川駅よりタクシーで7分(3.1km)。 松橋産交から九州産交バス宮原経由八代産交ゆきに乗車し
- 石神井村
- 荻窪駅前-関線 府費支弁道 井荻道、江古田道、關道、田無間道、田無 寺 道、所澤道、中野道 府費補助道 小石道、三寳 寺 道、志木道、石神井道、新宿道、高野道、谷原橋戸道、四ッ谷道 里道 江戸道、御成道、小金井道、白子道、淀橋道 石神井城跡 三宝寺 池 照日塚(姫塚、殿塚) ^ 練馬区『練馬区史』歴史編第5部第1章第2節、1982年11月
- 真言宗智山派
- 阿部龍文(東京都世田谷区満願寺住職) 寺田信秀(千葉県館山市総持院住職) 小峰一允(東京都練馬区 三宝寺 住職) 布施浄慧(埼玉県久喜市吉祥院住職) 智積院(京都市東山区) 愛宕薬師真福寺(東京都港区) 成田山新勝寺(成田山・千葉県成田市) 金剛山平間 寺 (川崎大師・神奈川県川崎市川崎区大師町) 高尾山薬王院(高尾山・東京都八王子市高尾町)
企業データ
PAGE TOP