火曜会
基本情報
- 所在地
- 〒102-0073
東京都千代田区九段北4丁目1-26-401
- TEL / FAX
-
03-3261-5843
- e-MAIL
- URL
- 業種
- 組合・団体
- コメント
- 最寄り駅
- 東京メトロ有楽町線 市ヶ谷 250m
- 都営新宿線 市ヶ谷 290m
- 東京メトロ南北線 市ケ谷 300m
- JR総武線 市ヶ谷 460m
- JR中央線 市ケ谷 460m
- 東京メトロ半蔵門線 半蔵門 900m
- 周辺情報
- リンコス九段店 その他のスーパーマーケット
- 私立三輪田学園中学校 中学
- 私立三輪田学園高校 高校
- 法政大学法科大学院図書室 大学・短大・高専図書館
- 外濠公園 花の名所
- 麹町郵便局 中央、普通郵便局、特定郵便局、簡易郵便局
- なか卯九段南店 なか卯
- いきなりステーキ市ヶ谷店 その他のファミリーレストラン
- 鎌倉パスタ市ヶ谷店 サンマルク
- 日本金融通信社本社 新聞社
- セブンイレブン九段北4丁目店 セブン-イレブン
- セブンイレブン九段南3丁目店 セブン-イレブン
- miniピアゴ九段南4丁目店 miniピアゴ
- ミニストップ九段南4丁目店 ミニストップ
ウィキペディア検索
- 火曜会
- 火曜会(かようかい)は、戦前の貴族院における院内会派。公爵及び侯爵議員の親睦を目的として結成され、徳川家達・近衛文麿・徳川圀順・徳川家正の計4名の貴族院議長を輩出した。 1927年11月12日に研究会の統制主義的な運営に不満を抱いた近衛文麿ら6人の公爵・侯爵が離脱、11月29日に無所属の徳川家達
- 録音風物誌
- 録音風物誌(ろくおんふうぶつし)は、地方民間放送共同制作協議会(通称・火曜会)の加盟局で主に週末に放送されている10分間のラジオ番組であり、「火曜クラブ」時代の1953年から放送を開始して現在も続いている唯一の長寿番組である。一般社団法人・倫理研究所の単独提供。 タイトルの通り、火曜会
- 貴族院議長 (日本)
- 徳川圀順 1944年(昭和19年)10月11日 1946年(昭和21年)6月19日 議員辞職 第86回通常会 - 第90回臨時会 公爵 火曜会 13 徳川家正 1946年(昭和21年)6月19日 1947年(昭和22年)5月2日 貴族院廃止 第90回臨時会 - 第92回通常会 公爵 火曜会
- 二日会
- 火曜会(石橋派)が起源。石橋と同様に党内のハト派の議員が多かった。最初の自由民主党総裁公選で石橋当選の原動力となったが、石橋が総裁就任後、わずか2ヶ月で病気辞任してしまうと、総裁候補が不在で人数的にも資金的にも劣った火曜会は急速に弱体化し、間もなく解散した。
- 地方民間放送共同制作協議会
- 地方民間放送共同制作協議会(ちほうみんかんほうそうきょうどうせいさくきょうぎかい)とは、日本の37局の地方ラジオ局が加盟し、共同でラジオ番組の制作をしている団体。通称「火曜会」。 1952年2月5日、ラジオ放送の先発局である仙台放送(現・東北放送)、北日本放送、北陸文化放送(北陸放送)、ラジオ九州(RKB毎日放送)
- 音楽☆とらのアナ
- 『音楽☆とらのアナ』(おんがく とらのアナ)は、2016年4月2日から日本各地のラジオ局で放送されている火曜会制作の音楽番組である。 「あの時聴いたあの歌」をキーワードに、毎回さまざまな年代のヒット曲を掛けている。同年3月まで各局で放送されていた『J-Hits
- 飛び出せ!全国DJ諸君
- から1983年まで地方民間放送共同制作協議会(火曜会)に加盟する民放ラジオ局で、ナイターオフ期に放送されていたラジオ番組。また火曜会非加盟のニッポン放送でも、『大入りダイヤルまだ宵の口』に内包される形で放送されていた時期がある。 番組内容は、火曜会加盟各局から1人ずつアナウンサーがエントリーし
- 全国歌謡ベストテン
- 『全国歌謡ベストテン』(ぜんこくかようベストテン)は、文化放送が制作し、同局と火曜会加盟AM局による全国ネットで1962年7月から1997年10月4日までの約35年間にわたり1833回放送され、さらにその後KBS京都にて自社製作ローカル番組として1997年10月から2002年12月29日までの約5
- 曜日会
- 火曜会は貴族院で公爵・侯爵の親睦のため結成された。徳川家と近衛家という名門が中心となり、公爵・侯爵以外の加入を認めなかったところに特色がある。1947年5月2日に貴族院が廃止されるまで続いた。 また、自由民主党結成時に石橋湛山を中心とした集まりも火曜会を名乗ったが、すぐに解散した。これは後に二日会となる。
- 全国ポピュラーベストテン
- 『全国ポピュラーベストテン』(ぜんこくポピュラーベストテン)は、火曜会の企画で、文化放送が制作受託し、文化放送と火曜会加盟のAM局で2006年3月期まで約44年間放送されていた、洋楽チャートラジオ番組。いわば、SUPER COUNTDOWN 10の洋楽版であった。パーソナリティは音楽評論家の八木誠。
企業データ
PAGE TOP